本記事ではAiseesoftスクリーンレコーダーについてレビューします。
Aiseesoftスクリーンレコーダーはその名のとおり、Aiseesoft社が開発・販売する画面キャプチャソフト。
動画コンテンツの作成に使える他、オンライン会議を議事録代わりに丸ごと録画できるなど、いろいろな使い方が期待できるソフトです。
Aiseesoftスクリーンレコーダーについて

まずはAiseesoftスクリーンレコーダーがどのような製品なのかについて簡単に触れておきます。
Aiseesoftスクリーンレコーダーは、Aiseesoft Studioという中国企業が開発・販売する画面キャプチャソフト。
録画や音声録音、スナップショットの他、編集機能も充実した非常に多機能なキャプチャソフトです。
Aiseesoftスクリーンレコーダーの製品構成について
Aiseesoftスクリーンレコーダーは無料版と有料版の2種類で展開されています。
なお無料版(試用版)と有料版の違いは、録画時間とクリップ機能の有無。
無料版では録画時間が3分以内に制限されており、クリップ機能による一部切り出しができません。
無料版だけでは満足な利用は厳しいので、使ってみて良い感触であれば有料版を検討すると良いでしょう。
有料版は下記の3種類のプランにライセンスが分かれています。
1ヶ月間ライセンス | 1年間ライセンス | 永久ライセンス | ||
---|---|---|---|---|
価格(税込) | 2,650円 | 3,580円 | 4,580円 | 9,980円 |
無料アップデート | 1ヶ月間 | 1年間 | 永久 | |
ライセンス | 1PC | 1PC | 1PC | 5PC |
60日返金可能 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
なお永久ライセンスは5PC分をセット購入することもできます。
価格は単独で購入した場合と比べて半額以下になるので、チームで購入する場合はこちらがおすすめです。
Aiseesoftスクリーンレコーダーの使い方
スクリーンレコーダーの使い方とポイントについて、画像を使いながら解説していきます。
Aiseesoftスクリーンレコーダーのインストール
無料版をダウンロードして.exeファイル(Macならdmgファイル)を展開します。

展開するとそのままインストールが始まります。

インストールは数秒で終わります。
無料版(試用版)と有料版の機能を比較した一覧が表示されるので、購入したライセンスキーがあれば「登録」より入力します。

登録が終わりました。

「OK」をクリックして、「有効にする」をクリックします。
利用開始前にスキンを選択できます。

好みの方を選びましょう。
Aiseesoftスクリーンレコーダーのメイン画面
Aiseesoftスクリーンレコーダーのメイン画面は以下のようになっています。
主な機能は下記の3つ。

- 動画レコーダー
- 音声レコーダー
- スクリーンキャプチャー
それぞれ解説していきます。
動画レコーダーの機能・使い方
このソフトウェアのメインの機能が動画レコーダーです。
メイン画面の「動画レコーダー」をクリックすることで起動できます。

動画レコーダーの画面に遷移します。

動画レコーダーでは、ディスプレイに表示された画面を録画できる以外にも、ウェブカメラの画像も録画できます。
またその他に録音の設定もでき、システム側(PC側の機器)とマイクについてそれぞれ細かく設定できます。
動画レコーダーで画面の録画を開始してみます。
まずは録画する範囲を指定します。

メニューバーの録画ボタンを押すとカウントダウンの後、録画が始まります。

録画が終了すると、ファイルが生成されます。

録画したファイルを再生するとスクリーンレコーダーが起動します。

またあまり他のツールで目にしない機能が、録画しながらのペイント機能。
ペイントツールで使えるような線画やスプレー、文字などをリアルタイムで描き入れられます。

通常の動画と同様に、録画が終了したら保存します。
再生すると以下のとおり、描き入れたペイントも録画されています。

また録画が終了したら、ファイルの変換や再編集ができます。
- 録画ファイルをiOSに変換
- 録画ファイルからスライドショーを作成
- 録画ファイルを編集
- 録画ファイルを形式変換
- 録画ファイルをブルーレイ・DVDに書き出し
録画しながらのペイントは一発勝負になるため、はたしてそれが真に便利かは人それぞれな気がしますが、便利なのは確か。
手早く編集できるので、動画編集の速さを追求したい方には嬉しい機能でしょう。
音声レコーダーの機能・使い方
次に音声レコーダーについてです。
音声レコーダーをクリックすると次の画面に遷移します。

音声機能の内容は基本的には動画レコーダーの音声メニューと同様です。
PC側とマイク側の録音のオン・オフに加えて、ボリュームバランスや入力機器を設定できます。

また環境設定ではより詳しい設定も可能で、マイクノイズの除去なども設定できます。

準備ができたら、「REC」ボタンで録音を開始します。

録音終了後、保存したファイルを再生できます。
再生した音声ファイルは編集が可能です。
編集後は「ビデオを保存」で任意のフォルダに保存できます。
スクリーンキャプチャの機能・使い方
スクリーンキャプチャを起動するとカーソルが表示されます。

クリックすることでキャプチャの範囲を指定できます。

こちらも動画レコーダーと同様に、キャプチャ画像へのペイント入力や編集が可能です。
レビューまとめ:Aiseesoftスクリーンレコーダー
Aiseesoftスクリーンレコーダーはペイント機能などのユニークな機能とリーズナブルな価格をあわせ持つ、魅力的なソフトウェアです。
日本語化に不自然さもなく、説明書なしでも普通に使えるのも一押しできる部分でしょう。
ライセンスは1ヶ月から購入可能なので、キャプチャソフトに興味のある方はまずは短期の利用から始めてみてはいかがでしょうか。