【2020年】今年は連続5日間!Amazonブラックフライデー&サイバーマンデー 事前情報まとめ【11/27〜】

毎年恒例のAmazonの冬の一大セール、Amazonサイバーマンデーが今年も開催されます。

今年は何と『ブラックマンデー&サイバーマンデー』として、ブラックマンデーと連続するかたちで開催!

連続5日の超特大ビッグセールとなっています。

2020年は世界的に大変な一年でしたが、せめてクリスマスに年末年始、いい買い物をして一年を締めくくりたいですよね。

そこでこの記事では、今年のAmazonブラックフライデー&サイバーマンデーについて、事前情報をご紹介していきます。

この記事でわかること

  • Amazonブラックフライデー&サイバーマンデーとは何か
  • 昨年との変更点
  • 事前に準備をしておくべきキャンペーンなど
  • 注目のセール対象商品

サイバーマンデーはAmazonのセールの中でも最多クラスの商品数と最大級の割引率をほこるセール

注目の特典などもご紹介していきますので、ぜひ事前の準備を万端にした上で、年忘れのよいお買い物に繋げていただければと思います。

» ポイントアップキャンペーンにエントリーしてみる

» Amazonのセール・キャンペーン情報まとめ!安くなるタイミングでお得に購入

目次

Amazonブラックフライデー&サイバーマンデーとは

Amazonブラックフライデー、サイバーマンデーはAmazonが1年に一度開催する冬のビッグセールです。

とくにサイバーマンデーは、夏に行われるAmazonプライムデーと並ぶ、Amazon最大規模のビッグセールとなります。

またブラックフライデーはサイバーマンデーに先駆けて行われるセールで、国内では昨年から始まりました。

昨年は日にちも離れており、それぞれ単独での開催でしたが、今年は何とドッキングしたかたちで5日間連続の超ビッグセールとして開催されます。

ぜひ参加しなければなりません。

「Amazonブラックフライデー&サイバーマンデー」の開催期間は

2020年のAmazonブラックフライデー&サイバーマンデーの開催期間は、

11月27日(金)9:00から12月1日(火)23:59

の111時間です。

なお昨年は日程が分かれていたこともあり、ブラックフライデーが63時間で、サイバーマンデーが87時間。

合計で見ると開催時間は短くなっているのですが、連続5日間の大規模セールはおそらく今回が初。

週末をはさんだ長期間での開催なので、例年以上に盛り上がりそうです。

「Amazonブラックフライデー&サイバーマンデー」と「プライムデー」の違いは?

Amazonが開催するもう一つの大型セールに、Amazonプライムデーがあります。

» 【2020年】Amazonプライムデー情報まとめ・準備しておくべきポイント・キャンペーンを紹介

2020年はコロナウイルスの影響もあり10月に開催されましたが、例年は7月に行われており、それぞれ夏と冬の2大ビッグセールとなっています。

Amazonプライムデーはその名のとおり、参加者をAmazonプライム会員に限定したセールです。

» Amazonプライムとはどんなサービス?すべての特典をわかりやすく紹介!

参加するためにはまずAmazonプライム会員となる必要があります。

それに対し、Amazonブラックフライデー、サイバーマンデーはすべての方を対象としたセールです。

Amazonのアカウントをお持ちであれば誰でも参加できます。

ブラックフライデー&サイバーマンデー期間中にやっておくべきことは?

ブラックフライデー&サイバーマンデー期間中はポイント還元率アップなど、いくつものお得なキャンペーンが開催されます。

期間中に開催されるお得なキャンペーンは下記のとおり。

  • ポイントアップキャンペーンにエントリーで最大6.5%が還元
  • Amazonギフト券チャージタイプに現金でチャージして最大2.5%をゲットしておく(2022年7月21日で終了)
  • Amazonギフト券に初回5,000円以上現金チャージで最大1,000ポイントをゲットしておく

これらは「ブラックフライデー&サイバーマンデー」で買い物をするなら、ぜひ参加すべきキャンペーン。

参加しないと単純に損なので、ぜひ今のうちにエントリーしてしまいましょう。

ポイントは「専用ページからエントリーしないと適用されない」こと。

と言ってもやることはエントリーボタンを押すだけで、その他にとくにリスクなどはありません。

ポイントアップキャンペーンにエントリーで最大6.5%が還元

期間中はポイントアップキャンペーンが開催されます。

なんと還元率は最大6.5%

参加することに手間もリスクもありませんので、ぜひ参加しましょう。

ポイントアップキャンペーンとは

期間中に合計で20,000円以上の買い物をすると、Amazonポイントが通常よりもアップします。

このキャンペーンでは、最大で10,000ポイントのAmazonポイントが獲得できます。

4日間の購入金額の合計が20,000円以上になればポイント付与の対象となるので、商品を小分けにして購入してもOKです。

ポイントアップの付与率は最大で6.5%

ポイントアップキャンペーンでは最大で6.5%のポイント還元がされます。最大で10,000ポイントまで還元されます。

ポイント付与は下記のそれぞれが合計されることで6.5%となります。

キャンペーンのポイント還元率
  • プライム会員なら2%
  • ショッピングアプリの買い物で1%
  • Amazonマスターカードゴールドの買い物で最大2.5%

もっと見やすいフローチャートは下記のとおり。

Amazonマスターカードゴールドの還元率がかなり効いているのがわかります。

ちなみにゴールドカードなら、通常でも還元率が最大2.5%で利用が可能。

また、Amazonプライムはゴールドカードの特典に含まれるため、ゴールドカードを持つことで年会費を払うよりも安く運用できます。

正しい手続きで申し込みをすればかなりお得ですので、気になる方はぜひチェックしてみてください。

ポイントアップキャンペーンにはエントリーが必要

エントリーはAmazonアカウントにログインした状態でエントリーページにアクセスするだけです。

» キャンペーン期間中のお買い物で最大10,000ポイントプレゼント

忘れずエントリーしておきましょう。

エントリー期間は2020年11月20日(金)14:00から12月1日(火)23:59までです。

» ポイントアップキャンペーンにエントリーしてみる

【2022年7月21日で終了】Amazonギフト券に現金チャージして最大2.5%をゲット

以下で紹介しているAmazonギフト券のチャージタイプによるポイント還元は、2022年7月21日をもって終了しています。下記の内容はキャンペーン実施時のものなのでご注意ください。

ぜひ事前にやっておきたいのが、Amazonギフト券による現金チャージです。

Amazonギフト券「チャージタイプ」に現金チャージすることで、チャージした金額に応じてポイントが還元されます。

Amazonプライム会員なら最大で2.5%通常会員でも最大2.0%と高い還元率なので、ぜひ利用しない手はありません。

やることと言えば、現金でチャージするだけで、全くのノーリスク。

言ってみればただでお金がもらえているのと同じようなものです。

Amazonチャージ:ポイント還元率

かなりお得なので、ぜひ下記ページよりエントリーしておきましょう。

なお支払い方法はコンビニ、ATM、ネットバンキングのいずれかから選べます。

» Amazonギフト券をチャージする

ちなみにこのギフト券チャージは、Amazonマスターカードを持ってない方にとっては、還元率的にベストとも言える選択肢です。

とくに支払い金額が大きいほどポイント付与率が上がるのがポイント、大きな買い物の予定があるほど効果は絶大です。

高額商品を狙っている場合はぜひご検討ください。

一手間かけるだけで、全然ポイントが変わってきますよ!

» Amazonギフト券をチャージする

» Amazonギフト券に現金チャージで最大2.5%のポイント還元!おトクな買い物の方法がこちら

Amazonギフト券初回の現金チャージで1,000ポイント還元キャンペーン

Amazonギフト券の現金チャージに関して、初回利用者に限定で1,000ポイントの還元キャンペーンが実施されています。

これは、Amazonギフト券に初めて5,000円以上現金チャージをすると、1,000ポイントが還元されるというもの。

下記のページでボタンを押してエントリーすることで適用されます。

» Amazonギフト券エントリーページを見てみる

もちろん最大2.5%のポイント付与とは独立したキャンペーンなので、対象であれば両方が適用されます。

5,000円チャージするだけでノーリスクで1,000円がゲットできるということは、還元率が20%ということ。

こちらもかなり強力なキャンペーンなので、ぜひ参加してしまいましょう。

詳しい手順などは下記の記事でご紹介しています。

» 【終了】Amazonギフト券 現金チャージで初回限定1,000ポイント還元キャンペーンが実施中!

Amazonブラックフライデー&サイバーマンデーの関連キャンペーン

事前に公開されている関連キャンペーンをご紹介していきます。

【12/1まで】Kindle Unlimited 3ヶ月99円キャンペーン実施中

Kindle Unlimitedが3ヶ月99円で登録できるキャンペーンを実施中です。

期間は12月1日まで。

このキャンペーンのポイントは、一度退会した方でも期間があいていれば対象となる可能性があること。

キャンペーンの詳細は下記からどうぞ。

» Kindle Unlimitedが2ヶ月299円キャンペーン実施中!【はじめてのKindle アンリミテッドプラン】

» Kindle Unlimitedの無料体験を見る

なおKindle Unlimitedがいかに素晴らしいサービスかは、下記の記事でご紹介しています。

» 和書12万冊が読み放題!Kindle Unlimitedのメリット・デメリットを徹底解説【無料体験】

【12/1まで】最大70%オフKindle本キャンペーン

Kindle本が最大で70%オフになるキャンペーンがあわせて開催されています。

こちらも期間は12月1日まで。

講談社や秋田書店の有名漫画をはじめ、一般書籍も多く対象となっています。

とくに一般書籍は割引率が大きくなるのでぜひチェックしてみましょう。

» Amazonのセール・キャンペーン情報まとめ!安くなるタイミングでお得に購入

【12/1まで】本のまとめ買い3%ポイント還元キャンペーン

2冊以上の本をまとめ買いすると、3%のAmazonポイントが還元されるキャンペーンを開催中です。

本のまとめ買いキャンペーン自体が久しぶりなので、ぜひご活用ください。

» Amazonの本まとめ買い情報をチェックしてみる

Amazonブラックフライデー&サイバーマンデーで事前に準備しておくもの

サイバーマンデーに参加する前に、準備を万端にしておきましょう。

Amazonアプリをインストールしておく

Amazonアプリをスマホにインストールして、ウォッチリストに商品を登録しておくことで、タイムセールの開始通知を受けることができます。

ウォッチリストはスマホだけでなくPCサイトからも登録できます。

Amazonショッピングアプリ : アマゾン公式アプリ

メールマガジンに登録しておく

特選タイムセールの開催情報はメールマガジンで配信されています。

メールマガジンに登録しておくことでお得な情報を先取りしてキャッチすることができます。

タイムセールの種類について

Amazonのタイムセールは2種類あります。

  • 特選タイムセール
  • 数量限定セール

以下それぞれについて解説します。

特選タイムセール

特選タイムセールは、1日に最大で5件しか行われないタイムセールです。

24時間限りで数量無制限の「本日の特選商品」です。

数量無制限なのでゆっくり時間をかけて購入を検討できます。

数量限定タイムセール

数量限定タイムセールはその名の通り、時間と数量が限定のタイムセールで、最大で8時間までです。

数量に限りがあるため素早い決断が求められます。

決断する前に瞬殺だったりもするのですが…。

Amazonショッピングアプリのウォッチリスト機能を利用できるので、気になる商品があれば登録しておくのがおすすめです。

よくある質問(FAQ)

ここではよくある質問について回答していきます。

そもそも「ブラックフライデー」の由来って何?

ブラックフライデーとは、11月の第4木曜日にあたる「感謝祭」の翌日から開催されるセールのこと。

アメリカの小売業界では、一年の中で最も売り上げを見込める日とされています。

もともとは、感謝祭用のプレゼントの売れ残り一掃セールを行ったのが始まりで、売り上げが急増したことから次第に定着していったようです。

ちなみに名前の由来も、売れに売れて「黒字」になる「金曜日」だからブラックフライデーとのこと。

日本では2016年にイオングループが実施したことから定着していきました。

そもそも「サイバーマンデー」の由来って何?

Wikipediaによると、

アメリカ合衆国では、伝統的に感謝祭翌日の金曜日(ブラックフライデー)から年末セールが始まり、感謝祭の休暇中、実店舗は買い物客で混雑する。一方、オンラインの店舗では、感謝祭の休暇明けの月曜日に売上が急増することから、この日はサイバーマンデーと呼ばれている。

サイバーマンデー – Wikipedia

とのこと。

アメリカでは伝統的にブラックフライデーからの流れで開催されていたもののようで、2020年のスケジュールは本来的なかたちにより近づいたとも言えますね。

年内最後のビッグセールなので備えは万端にしておきましょう

今年は例年と比較してやや変則的な開催となりますが、Amazonブラックフライデー&サイバーマンデーは年内最後の一大セールです。

事前に情報をくまなくチェックし、お得な買い物で一年を締めくくりたいものです。

とくに注目したいのが、Amazonデバイス。

自社製品とは言え、Amazonデバイスの割引率は異常なくらいです。

商品によっては半額以上も割り引かれることもあるで、ぜひこのチャンスに購入してしまいましょう。

以下の記事ではこれまでのセール価格の推移を確認できます。

» Fireタブレットの全セール価格まとめ。割引率をチェックしてお得な購入を

» Fire TV シリーズのセール価格を一挙公開!割引率と価格をチェックしてお得に購入しましょう

» Kindle端末のセール情報まとめ!割引価格と安く買える期間を紹介

» Amazon Echoシリーズ全モデルを徹底比較!選び方とおすすめ機種をやさしく解説

ちなみに僕の個人的オススメは「Fire HD 10」。

このスペックのタブレットをこのセール価格で変えるなんてそうそうありません。

Google Playをインストールする前提で考えるとかなりコスパの良いデバイスになりますよ。

ぜひ参考にしてみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次