このような疑問にお答えします。
Amazonプライムの会費は年間4,900円。
しかし、ただAmazonプライムの年会費を払うのは、得策ではありません。
じつはAmazonマスターカードゴールドに申し込むことで、実質的に年会費以下でAmazonプライムを利用できます。
この記事ではAmazonマスターカードゴールドの年会費の割引特典を利用する方法と、それによってAmazonプライムの実質年会費をタダで利用する方法を解説します。
Amazonマスターカードゴールドは最大2.5%がポイント還元される優秀なクレジットカード。
これからAmazonマスターカードを申請したい方やクレカ運用を見直したい方にも有益な情報だと思いますので、参考にしていただけると幸いです。
目次
Amazonマスターカードゴールドとは?
「Amazon マスターカードゴールド」は、Amazonが三井住友銀行と提携し発行するAmazon公式のクレジットカード。
Amazonマスターカードにはレギュラーカードの「クラシック」と上位版の「ゴールド」があり、還元率や特典内容などに違いがあります。
なお、Amazonマスターカードゴールドの還元率は最大2.5%ポイント。
年会費11,000円が必要ですが、Amazonの利用が多い方にとっては大変魅力的なクレジットカードです。
特典でAmazonプライムを無料で使用可能
Amazonマスターカードゴールドの目玉特典の一つが、Amazonプライムを利用できること。
Amazonプライム自体の年会費を払うことなく、Amazonプライムと同等の特典を利用できます。
そのため、Amazonマスターカードゴールドの年会費から、Amazonプライム年会費を差し引いた額が実質的なゴールドカードの年会費とも言えます。
Amazonマスターカードゴールドをお得に運用するためには
Amazonマスターカードゴールドへ申し込む場合、割引特典はぜひ利用しておきたいところです。
この割引特典を利用することで、次年度以降、実質6,600円の割引を受けることができます。
Amazonマスターカードゴールドとあわせて申し込むべきキャッシュバック
Amazonマスターカードには2種類の割引特典が用意されています。
- 「マイ・ペイすリボ」の利用による5,500円の割引(マスターカードと同時申し込みで1年目から可)
- 「WEB明細」の利用による1,100円の割引(2年目以降)
Amazonマスターカードゴールドの年会費は11,000円ですが、上記の割引を利用することで年間維持費を下げられます。
- 11,000円−5,500円=5,500円(1年目)
- 11,000円−5,500円−1,100円=4,400円(2年目以降)
割引後の年会費は4,400円(2年目以降)となり、マスターカードゴールドをAmazonプライムの年会費4,900円以下で持つことができます。
Amazonマスターカードはクラシックの申し込みで5,000ポイントが還元
また、Amazonマスターカードはいきなりゴールドで申し込むのではなく、クラシックから申し込むのがおすすめです。
というのも、Amazonマスターカードクラシックはポイント還元キャンペーンを行っており、申し込みにより5,000ポイントが付与されます。
つまりこのポイント還元分を差し引くと、1年目からプライムの年会費をほぼゼロ円にできます。
- 11,000円−5,500円−5,000円=500円(1年目)
なお、ポイントをゲットしてもクラシックカードからゴールドカードへ切り替えることは可能。
つまり「Amazonプライムをプライム年会費以下で利用できて、かつ最大2.5%還元のゴールドカードを利用できる」ということになります。
ヨノイ
マイ・ペイすリボはカードが常時リボ払いになることに注意
ただし一点だけ注意しておきたいのは、「マイ・ペイすリボ」はリボ払いのサービスであるということ。
「マイ・ペイすリボ」への申し込みで5,500円分の割引が受けられますが、申し込み以降は、Amazonマスターカードによるすべての支払いがリボ払いになります。
なお「マイ・ペイすリボ」の利息は年15%で、月々の支払い限度額を差し引いた残額に対してかかります。
ちなみに「マイ・ペイすリボ」申込時に選べる限度額は最大でも3万円。
うっかり忘れてそのまま放置すると、購入金額によっては恐ろしい状況が生まれかねません。
ヨノイ
しかしこの限度額は変更が可能で、申し込み後に大きく引き上げられます。
この限度額の引き上げを利用し、超過分を出さないようにすることで、実質的に1回払いのカードとして運用できます。
Amazonマスターカードゴールドで年会費を2年目以降6,600円オフにする手順
Amazonマスターカードの手続きを以下の手順で進めます。
なおAmazonマスターカードをこれまでに所持しておらず、今回初めて申し込みをするという状況を前提としています。
【手順①】Amazonマスターカードクラシック新規入会で5,000ポイントをゲット
入会ポイント5,000ポイント(場合によっては2,000ポイント)をゲットするために、まず、Amazonマスターカードクラシックに入会します。
申し込みから審査を経てカードが発行されるまでに最短で3日、通常でおよそ1~2週間かかります。
この際に「マイ・ペイすリボ」にあらかじめ申し込んでおきます。
ポイントはカードの発行の翌日にはアカウントに追加されるので、ポイントが追加されたことを確認したら次のステップに進みます。
【手順②】マイ・ペイすリボの申し込みをゴールドカードへの切り替えより前に済ませる
クラシックからゴールドカードへの切り替え前に、割引特典を受けるために「マイ・ペイすリボ」への申し込みを行います。
なおポイントは切り替えを行った月の末までに「マイ・ペイすリボ」の適用が確定していること。
これは、切り替えを行った月の末日のカードの契約状況をもとに、年会費の引き落としが行われるためです。
年会費引き落としのポイント
- ゴールドカードの年会費の引き落としは、切り替え付きの月末の契約状況にもとづいて行われる。
ゴールドカードに切り替えを行うと、切り替えの翌月の26日に年会費が引き落とされます。
そのため、切り替えた月の末日までに「マイ・ペイすリボ」の適用が確定してないと、年会費10,800円が翌日の26日に引き落とされてしまいます。
ヨノイ
しかしゴールドカードの発行を待って「マイ・ペイすリボ」の申し込みを行うと、タイミングによっては「マイ・ペイすリボ」の確定前にゴールドカードの年会費確定日(月の末日)が到来する可能性があります。
ヨノイ
このような事態を避けるためにも、クラシックカードの時点で「マイ・ペイすリボ」への申し込みを行っておく方が無難です。
「マイ・ペイすリボ」の初年度申し込み特典5,500円割引は金額も大きく、本記事で紹介するお得な運用を成立させるための核と言えます。
確実にゲットしておきたい割引ですので手続きの失敗がないようにしておきましょう。
また「WEB明細」は次年度以降の適用のため、初年度は割引がされないことにも注意です。
【手順③】三井住友カードのVpassでクラシックからゴールドカードへ切り替え
三井住友カードのサイト「Vpass」で、クラシックからゴールドへの切り替えの手続きをします。
こちらも申し込みからカードの到着までにはおよそ1~2週間かかるため、しばらく待つ必要があります
【手順④】Vpassでマイ・ペイすリボの限度額を引き上げる
三井住友カードのサイト「Vpass」にログインし、「マイ・ペイすリボ」のカードの支払額を「カード利用可能額と同額」に変更しておきます。
「マイ・ペイすリボ」申込時の最大額は3万円のため、放置しないようにしましょう。
ここで支払額を利用可能額の最大まで上げておくことで、実質1回払いにすることができます。
ヨノイ
自動車とか買ったらさすがにオーバーするので止めておきましょう!
ここで限度額を引き上げないと、大きい買い物をした後で初めて気づくという恐ろしい状況にもなりかねません。
確実に変更しておきましょう。
【手順⑤】Amazonプライムに加入していた場合は日割りによる返金を確認
すでにプライム会員だった場合、カード発行後に日割りで会費の返金があります。
現金が振り込まれるわけではなく、次回の支払い時に請求額から返金分が差し引かれるかたちになります。
間が空いてしまうこともあり得るので、次回の買い物の際に忘れず確認しておきましょう。
まとめ:Amazonマスターカードゴールドを利用してお得な買い物を
Amazonマスターカードはポイント付与率も高く、プライムを利用されている方であれば、持つこと自体のコストは実質的にありません。
現在すでにプライム会員でAmazonの利用頻度の高い方であれば、検討の余地は十分あります。
ぜひご自身の年間の平均購入額などを参考にしていただき、おトクな買い物に役立てていただければと思います。
ヨノイ
お申し込み前に、Amazon公式、SMBC公式をあらためてチェックしてくださいね!