Echoを購入して気付くのが、どういったフレーズが使えるのかいまいち分かりづらいということ。
取りあえず話しかけてみたものの思ったような反応が返って来ず、何度か試すうちにだんだん面倒くさくなってしまうというのがありがちなパターンです。
その結果、Echoが置物化している方も少なくないのではないのでは…?
そこで本記事では、Alexaに使用できる実用性の高いおすすめフレーズをご紹介します。
記事タイトルでは「Echoで」ということになっていますが、Echo以外のAlexaにも使用可能です。
ぜひ、様々なデバイスでお試しいただければと思います。
Alexaで「音楽を聴く」ためのフレーズ
音楽を聴きたい場合に使用できるフレーズです。
Alexaに音楽をリクエストする
再生する音楽を音声で指示できます。
フレーズ | 説明 |
---|---|
「アレクサ、ビートルズの曲をかけて」 | ミュージシャンで指定 |
「アレクサ、ローリング・ストーンズの『Jumpin’ Jack Flash』をかけて」 | ミュージシャン+楽曲で指定 |
「アレクサ、『Come Together』をかけて」 | 楽曲で指定 |
「アレクサ、『(アルバム名)』をかけて」 | アルバム名で指定 |
「アレクサ、90年代のJ-POPをかけて」 | 年代+ジャンルで指定 |
「アレクサ、『(プレイリスト名)』プレイリストをかけて」 | プレイリストで指定 |
「アレクサ、クラシックをかけて」 | ジャンルで指定 |
「アレクサ、冬に合う曲をかけて」 | 季節で指定 |
「アレクサ、クリスマス・パーティで聴きたい洋楽をかけて」 | シチュエーションで指定 |
「アレクサ、静かな曲をかけて」 | 雰囲気で指定 |
「アレクサ、Apple Musicで『Ziggy Stardust』という曲を再生して」 | 音楽サービス+楽曲で指定 |
Alexaなら「エド・シーランの2017年の人気の曲をかけて」「静かな弦楽四重奏曲をかけて」といった指示も可能。
楽曲の情報に年代や雰囲気を加えた「ふわっとした」指示ができます。
音楽に関することとは言え、我々は普段音楽を選ぶときに、大部分を視覚情報に頼っています。
アプリに表示されたアルバムジャケットやアーティスト画像を見ながら目で選んでいたりするので、記憶を頼りに選ぶとワンパターンになりがちです。
再生する楽曲をざっくり選ぶことは知らない楽曲を知る機会にも繫がります。
Alexaを使った雑な指示は個人的にはおすすめです。
ただし使い勝手は音楽の再生可能楽曲数に大きく影響される部分があります。
プライムミュージックだけだと少々物足りないので、やはりMusic Unlimitedに加入しておくのがおすすめ。
» 【レビュー】Amazon Music Unlimitedを徹底解説!口コミや評判、料金など
通常は月額980円ですが、わりと頻繁に2ヶ月199円などのキャンペーンもやっています。
加入するならその辺を利用するのもありですね。
Alexaで楽曲をコントロールする
音声で楽曲の操作が可能です。
フレーズ | 説明 |
---|---|
「アレクサ、音量を上げて(下げて)」 | |
「アレクサ、音量を3にして」 | 0〜10の10段階。音量に注意。 |
「アレクサ、次の曲」 | |
「アレクサ、この曲をリピートして」 | 「ループ再生して」も可。 |
「アレクサ、ストップ」 | |
「アレクサ、シャッフルして」 |
音量に関する指示でありがちなのが、急に音量が上がってびっくりするパターン。
とくに音の大きさを数字で指示していると起こりがちです。
「上げて/下げて」の方が今を基準に相対的に上げ下げしてくれるので、音量の調節がしやすいはずです。
いざというときのために再生停止のフレーズをしっかり覚えておくか、本体の音量ボタンの位置を確認しておくと安心です。
Alexaで楽曲について調べる
Alexaに尋ねることで、再生中の楽曲について調べることができます。
フレーズ | 説明 |
---|---|
「アレクサ、この曲なに?」 | 曲名はアルバム名でも可。 |
「アレクサ、この曲のアーティストは誰?」 | |
「アレクサ、この曲の発売日はいつ?」 |
知らない曲が再生されることも多いので、気になる曲があれば即チェックしておくのがおすすめです。
Alexaに再生された楽曲の好き嫌いを伝える
Alexaが再生してくれた曲に対しては、「この曲は好き」「嫌い」と好みを伝えることができます。
伝えた楽曲の好き/嫌いをAlexaは記憶し、次回からの再生に反映してくれます。
Alexaで「生活に関する情報を得る」ためのフレーズ
Alexaで生活関連の情報を聞くことができます。
Alexaで天気について調べる
天気予報の時間に縛られず声だけで確認できるので、朝の忙しい時間帯などにはかなり便利です。
フレーズ | 説明 |
---|---|
「アレクサ、今日の天気は?」 | 「明日」「週末」なども可。 |
「アレクサ、今日は雨降る?」 | |
「アレクサ、今日の中央区の天気は?」 | |
「アレクサ、台風情報を教えて」 | |
「アレクサ、湿度を教えて」 |
天気予報は「朝6時の」「夕方の」といった時間帯を指定して聞くこともできます。
また、お出かけする際に現地の天気情報も確認できるので便利です。
Alexaでニュースを調べる
今日の主要なニュースなどを聞くことができます。
フレーズ | 説明 |
---|---|
「アレクサ、今日のニュースは?」 | 今日の主要なニュースを教えてくれます。 |
「アレクサ、新しいニュースは?」 | |
「アレクサ、NHKのニュース」 | TBSなどもあり。 |
「アレクサ、Yahoo!のニュース」 | |
「アレクサ、日経新聞のニュース」 | 朝日新聞など他紙もあり。 |
「アレクサ、次のニュース」 | |
「アレクサ、ニュースを終了」 |
地域別の指定(「関東地方の〜」)もできそうなのですが、現時点では対応してないようですね。
あれば便利な機能だと思うので、フレーズがわかり次第追加したいと思います。
Alexaを「ツール」として利用するためのフレーズ
Alexaをアラームやタイマーとして利用する
Alexaをアラームやタイマーとして利用することができます。
料理をする際などに便利な機能です。
フレーズ | 説明 |
---|---|
「アレクサ、平日の午前6時にアラームをセットして」 | 「週末の」でも可。 |
「アレクサ、明日の朝7時に起こして」 | |
「アレクサ、水曜日の午前7時半にアラームをセットして」 | |
「アレクサ、セットされているアラームを教えて」 | |
「アレクサ、アラーム解除」 | 次回のアラームを解除したうえで、「毎週末」などで指定している全てのアラームを解除するか聞いてきます。 |
「アレクサ、スヌーズして」 | |
「アレクサ、15分後に起こして」 | |
「アレクサ、10分間のゆで卵タイマーをセットして」 | |
「アレクサ、ゆで卵タイマーの残り時間を教えて」 | 「ラーメンタイマー」なども可 |
「アレクサ、あと3分たったら教えて」 | |
「アレクサ、朝6時にクラシックでアラームをセットして」 | |
「アレクサ、宇多田ヒカルの曲でアラームをセットして」 |
タイマー機能が便利ですね。
これで固ゆでたまごを作ろうとした結果、半熟たまごができあがる的なアクシデントは起こらなくなります。
Alexaのリマインダー機能を利用する
Alexaにはリマインダー機能も備わっています。
フレーズ | 説明 |
---|---|
「アレクサ、明日の午前10時に『買い物の準備』をリマインドして」 | |
「アレクサ、リマインダーに何が入ってるか教えて」 | |
「アレクサ、明日午前10時のリマインダーをキャンセルして」 |
Alexaでカレンダーを管理する
カレンダーでスケジュール管理ができます。
フレーズ | 説明 |
---|---|
「アレクサ、明日の予定は?」 | 「今日」「今週」「来週」「週末」なども可。 |
「アレクサ、12月25日午後6時に『クリスマスパーティー』を追加して」 | |
「アレクサ、土曜日の予定は?」 |
音声で簡単に登録できるので、家族でスケジュールを共有したい場合などにも使えます。
Alexaで買い物リスト、やることリストを管理する
Alexaを利用してタスク管理ができます。
フレーズ | 説明 |
---|---|
「アレクサ、買い物リストに何が入ってる?」 | |
「アレクサ、買い物リストに『水』を追加して」 | |
「アレクサ、やることリストに『買い出し』を追加して」 | |
「アレクサ、やることリストを教えて」 |
思いついたらメモ的にAlexaに話しかけておくと、うっかり忘れずに済むのでおすすめです。
定型アクションを設定すると複数の指示がワンフレーズで可能に
定型アクションを設定すると、任意のフレーズに複数のフレーズを登録することができます。
たとえば、「おはよう」というフレーズに定型アクションとして、
- 「アレクサ、今日のニュースは?」
- 「アレクサ、今日の天気は?」
- 「アレクサ、朝に合う曲をかけて」
を登録しておくと、Echoに「おはよう」と声をかけることですべてを順番に実行してくれます。
ルーチンとなっているフレーズであれば、登録しておけば普通に便利ですし、スマートホームに関するフレーズと組み合わせればさらに便利が加速します。
帰宅して「ただいま」と言うだけで部屋の電気がすべて点いてエアコンも入って…みたいな使い方ができるようになります。
Alexaに音声プロフィールを登録することでパーソナライズが可能に
Alexaには「音声プロフィール」という機能があり、ユーザーの声を登録することができます。
音声プロフィールを設定することで、Alexaは音声でユーザーを識別できるようになり、会話や履歴などをユーザーごとに学習していきます。
楽曲の好みやニュースが既読かどうかまでユーザーごとに対応してくれるようになるので、ぜひ設定しておきたい機能です。
» Alexaに「音声プロフィール」でユーザーを個別認識させよう!登録と設定方法を解説
Alexaのフレーズは積極的に活用することで覚えるのが効果的
Alexaの音声認識能力は悪くはありませんが、それでもある程度こちら側で言葉を選ばないと上手に反応を返してくれません。
しかし本来はAlexaには指示できるフレーズがかなりたくさん用意されています。
積極的に使い方を開拓していくと面白いのではないかと思います。
またこの記事に掲載したフレーズは全体のほんの一部です。
実用性の高いものに絞ってご紹介しているので、最初の一歩として使いながら覚えていくとよいのではないかと思います。
またAlexaに音声指示を繰り返していると、最初に「アレクサ」と名前を呼ぶのが面倒になってきます。
その場合はウェイクワードの設定を変えることで、呼びかけをかなり簡素化できます。
かなり使いやすくなるので、ぜひ取り入れてみてください。