日常の行動をともにしているパートナーと言えば、何を差し置いてもスマホですよね。
外出時にスマホを家に置き忘れてしまうと、財布を忘れるよりショックだったりします。
今やスマホはそのくらい肌身離さず持ち歩くことが当たり前のデバイスです。
様々な機能で常に我々の生活をアシストしてくれるスマホですが、実は移動記録を本体に記録しています。
人に見られて困るようなことがないにしても、自分の行動がまるまるスマホに記録されているのはちょっと不安だったりしますよね。
紛失や盗難などで自分のスマホが他人の手に渡ってしまった場合を考えると、位置情報に関するデータは自分自身でしっかりとコントロールしておきたいところです。
そこで本記事では、iPhone内の位置情報(GPSデータ)の履歴の見方と削除方法について解説するとともに、iPhoneの位置情報を記録しない設定に変更する方法についても解説します。
スマホのプライバシーをきちんと管理し、安心して使用できるようにしておきましょう。
iPhoneは「利用頻度の高い場所」を自動的に記録している
iPhoneは初期状態では、「利用頻度の高い場所」に関する履歴を本体内に記録する設定になっています。
Appleの公式HPによると、以下のような説明になっています。
利用頻度の高い場所 — あなたの利用頻度の高い場所を学習するために、iPhoneはあなたが最近訪れた場所とそれらの場所をどれくらいの頻度でいつ訪れたかを追跡します。このデータは暗号化されてあなたのデバイスのみに保存され、あなたの同意なしに共有されることはありません。情報は予測交通情報サービスなどの個人向けサービスを提供するために使用され、フォトメモリー機能を改善するためにも使用されます。
要は、GPS(位置情報サービス)により地図上の位置を計測し、訪問した頻度や日時などをまるっと記録しているということですね。
公式の説明にある通り、これらの情報はサービスの利便性を高める目的で利用されるものです。
しかしこの履歴は、iPhone本体を操作することで、第三者が簡単に見ることができてしまいます。
iPhoneの「利用頻度の高い場所」を見る方法
iPhoneの「設定」から正しい項目を選んでいくことで、「利用頻度の高い場所」を見ることができます。
「設定」から「プライバシー」を開く
ホーム画面から「設定」を選び、さらに「プライバシー」を選択します。

「位置情報サービス」を開く
「プライバシー」の一番上に「位置情報サービス」という項目があるので、選択します。

この「位置情報サービス」がそもそも「オフ」になっていれば位置情報の記録はされません。
しかし、デフォルトでは「オン」になっているため、変更などをしていない限りは「オン」のままになっているはずです。
設定の状態は一応確認しておきましょう。
「システムサービス」を開く
「位置情報サービス」を開くと、GPSを利用可能なアプリが一覧で並んでいます。
一番下までスクロールすると「システムサービス」という項目があるのでタップして開きます。

「利用頻度の高い場所」を開く
たくさん項目が並んでいる中で、「利用頻度の高い場所」という項目が↓の位置にあるので開きます。

タップすると「Touch ID」を求められるので指紋認証を行います。

開くと本体に記録された「利用頻度の高い場所」が表示されます。

それぞれの住所情報をタップすると地図データとあわせたさらに詳細な位置情報が表示されます。

この画面では、
- 過去50日間で何回この場所を訪れたか
- 1回あたりの滞在時間
- 前の場所からどのくらいの時間をかけて移動したか
を確認することができます。
まさに行動がまるわかりです。
こわい…。
プライバシーが気になる人は履歴を消去しておきましょう
iPhoneがスリープから復帰する際には、PINや指紋認証でロックの解除をしなければならない設定にしている方がほとんどだと思います。
さらに「利用頻度の高い場所」に関しては、その画面に至る途中でも指紋認証を求められます。
そのため、位置情報の履歴はそう簡単には他人に見られることはありません。
しかし、セキュリティに関する設定を緩くしていたりすると、仮に悪意をもってロックを突破されてしまった場合、個人情報が筒抜けになってしまわないとも限りません。
面倒だからといってPINを単純な番号にしたりしないようにしましょう。
位置情報の漏洩が不安な場合は、位置情報の履歴を定期的に削除するのがおすすめです。
履歴の削除は簡単な手順で行うことができます。
「利用頻度の高い場所」から「履歴を消去」を選択
「利用頻度の高い場所」の一番下にある「履歴を消去」をタップします。

もう一度「履歴を消去」を選択
本当に履歴を消去してよいか聞かれるので、もう一度「履歴を消去」をタップします。

これで履歴がまるごと削除されます。
なお個別に削除する方法はないようなので、削除は常に全履歴の一括削除になります。
「利用頻度の高い場所」の機能自体をオフにする
「利用頻度の高い場所」の機能をオフにしておけば、iPhone本体内に「利用頻度の高い場所」の位置情報は記録されません。

タップして機能をオフにします。

これで履歴は保存されなくなります。
ただし「利用頻度の高い場所」の機能をオフにすると、アプリによってはサービスの精度が落ちます。
サジェストなどが最適化されないなどのデメリットもあるので、その点は承知しておく必要があります。
個人情報をしっかりと守りながら位置情報サービスを利用しましょう
今回ご紹介した内容は、プライバシーを気にされる方であれば、ぜひやっておきたい設定です。
しかし、位置情報における利用頻度はさまざまなアプリが利用しており、メリットばかりだけでなく、デメリットも生じうる設定変更です。
ご自身の利用アプリなども考慮に入れつつ、対応をお考えいただければ幸いです。