わかったブログのかん吉さんの著書『ブログ運営×集客×マネタイズ 人気ブロガー養成講座』を再読しました。
あらためて読み直すことでいくつか気づきがあったので感想のようなものを書いてみたいと思います。
ちなみに『人気ブロガー養成講座』は2016年に出版されると大手書店のランキングで次々に上位を獲得した人気本。
現在まで増刷を繰り返し、最新版では第九刷にまで到達するなど強い支持を得ています。
著者は人気ブログ「わかったブログ」のかん吉さん
本書の著者は人気ブログ「わかったブログ」を運営されているかん吉(菅谷伸)さん。
かん吉さんはわかったブログを17年にも渡って運営され、また日本アフィリエイト協議会の理事も勤めておられるなど、ブログの第一人者として信頼できる存在です。
最近でこそネットでブログ論を発信する人も増えましたが、一部で情報商材色が強くなった結果、発信する方の信頼性が気になる場面も非常に増えてきました。
実績の不透明な方がエビデンスの怪しい謎な理論を流通させていることもしばしばで、ブログ初心者の方にとっては、真に参照すべき情報がわからないといった状況も生まれています。
その点、かん吉さんは長年ブログの世界を見続けてこられた方ですし、わかったブログに辿り着くまでの試行錯誤も経験されている方。
責任のある立場から信頼性の高い情報を発信してくれているという安心感があります。
本書は初心者ブロガーがブログを始めるためのベストな一冊
『人気ブロガー養成講座』は初心者向けにブログ運営を解説した一冊ですが、特徴的なのは「本物の人気ブログとは何か?」といった視点が軸に据えられていること。
ブログ運営の基本を一から分かりやすく解説してくれるとともに、ブログ運営の本質としてのファン獲得についてさまざまなヒントを教えてくれます。
また特に最近では、ブログアフィリエイトに強く傾斜した価値観が一般化された結果、ブログ運営におけるSEOの比重が非常に強くなっています。
特に収益化を目指すクラスタにそれは顕著で、初心者ですら自覚のないまま先鋭化しているようにも見受けられます。
そのような中、本書は非常にオーソドックスでかつ基本となるブログ運営のノウハウを教えてくれています。
無料ブログによるブログの始め方から、コンセプトの立て方、ライティング方法、集客戦略など、ブログ運営のひと通りが全て収められており、これ一冊で最初の数ヶ月はとりあえず乗り切れるんじゃないかと思えるほど。
初心者の方はあれやこれやと手を出すよりも、これ一冊をしっかり読みこめば、決定的なつまづきは避けられるはずです。
本書ではSEOは最小限で基本的なことのみ
本書ではSEOにはそれほど紙幅を割いていないため、SEO的なテクニックに慣れ親しんだ読者にとってはエッジの効いてない内容に感じる場面もあるかもしれません。
しかし本書は序文にも書かれているように、本当のファンを作りそこから集客することを第一義としています。
昨今の検索アルゴリズムの流れを見てもわかるように、SEO対策の難易度は急激に上がっています。
そもそもアップデートが入る以上、常に評価され続けるコンテンツなんて原理的にあり得ないんですよね。
Googleのアルゴリズムアップデートは評価軸を再定義するために行っているので、評価の結果は当然変わるわけです。
上位表示されていればいるほど影響を受けるので、一度評価されたコンテンツが次に被弾するのは当たり前とさえ言えます。
検索エンジンを追い続けることが果たしてブログ運営の正解なのか?ということについては、常に自問する必要があるでしょう。
ブログ運営は究極的かつ基本的には対読者
ブログを読むのは結局は人間です。
ブログを経由して収益化ができるのも読者が読んでくれるからです。
その読者に届ける経路確保の手段として、これまではSEOが最重要視されていました。
しかし、現在のGoogleの動向を見ていると分かるように、Googleは情報に対するはっきりとした思想性を持って検索の方向づけを進めています。
それは必ずしも個人ブロガーにとって歓迎できる方向ではないでしょう。
しかしそれはあくまでGoogleの考えであり、いくら独占的な検索シェアを持つとは言え、その方向性が万人にとっての真理というわけではありません。
Googleに過剰に権威性を見出し、ブログ運営とはそれに対抗しハックしていくことだという思い込みから、一旦自由になるべきときかもしれません。
SEOに振り回されないブログ運営が必要とされる今、とくにブログを始めたばかりの方にはおすすめしたい一冊です。