この記事ではTwitterの検索コマンドで上手に検索できない、検索で失敗してしまうといった場合の対処法について解説します。
対処法と言ってもコマンドの話なので、うまくいかないとすればほとんどが入力した文字列の問題です。
どこかで入力間違いをしているはずなので、誤っている箇所さえわかればすぐに解決できるケースがほとんどです。
逆に気づけないと解決までに時間がかかってしまうので、ぜひ本記事を解決の糸口にしていただければと思います。
Twitterの検索コマンドで検索できない場合に考えられる3つの原因

Twitterの検索コマンドで検索できない場合、またコマンド自体が使えない場合に考えられる原因は主に下記の3パターンです。
- Twitterの仕様変更で検索コマンドが一時的に無効化されている
- 検索仕様が実質的に変わらないコマンドが複数ある
- 検索コマンドの入力間違い
それぞれについて詳しく解説していきます。
サービスとして一時的に検索コマンドが無効化されている場合
意外と多いケースが、検索コマンドが一時的に無効化されているパターンです。
アナウンスがないため、検索結果から類推するしかありません。
この場合、現象と原因の切り分けをする方法としては、「高度な検索」を使う方法があります。

高度な検索はWEB版のTwitterに用意されている検索機能です。
すべての検索コマンドが網羅されているわけではありませんが、主要なものは高度な検索から使えます。
確認したい検索コマンドが高度な検索にあれば、同条件で並行して試してみると検索機能そのものが効いているかいないかが分かります。
検索機能として生きているようであれば、文字列の入力間違いの可能性が出てきます。
厳密に言えば、「高度な検索では検索できるが、検索コマンドだけ無効化されている」というケースもありえなくもありません。検証の際はその辺りの可能性も考慮しておく必要があります。
検索仕様が実質的に変わらない検索コマンドが複数ある
検索コマンドの中には、現時点の仕様では検索結果に差が出ない検索コマンドが複数あります。
検索コマンドが効かない、検索できないのとは少し違いますが、複数の似たコマンドを同時に試していたりすると、検索結果の差がないことから「コマンドが効いてない」と勘違いしてしまうことはあるかもしれません。
たとえば以下のコマンドはこの記事を書いている現在だと、検索結果に(ほぼ)差が出ません。
- 「filter:twimg」と「filter:images」(画像フィルタ検索)
- 「card_domain:」と「url:」(カードドメイン検索とURL検索)
厳密に言えば差がないことの証明は難しいのですが、細かく条件を変えて試しても差が見えてきません。
実質的に同じコマンドとして機能しているといってよいでしょう。
検索コマンドを文字列として入力し間違っている

おそらく最も多いのがこちら。
単純に入力が正確でないために検索できないパターンです。
検索コマンドに全角文字が混じっている
検索コマンドは半角英数文字で入力します。
とくにスマホでの入力だと、全半角の違いが分かりづらい文字があり、入力を間違えてしまう場合も。
「:」や「-」は見た目で分かりづらい場合があるので要注意です。
「-」(ハイフン)や「_」(アンダーバー)の入力まちがい
「-」や「_」は間違えがちな部分。
記憶に頼って入力したりすると起こりがちな間違いですね。
- ×:until:2020_09_09-23:00:00-JST
- ○:until:2020-09-09_23:00:00_JST
※こちらも正確にはuntil命令は検索語句と一緒でないと検索できません。
since、untilコマンドなどで始期終期が逆転している
始期終期の逆転はよくあるパターン。
こちらもよく確認しておきましょう。
- ×:since:2020-09-09 until:2020-09-01
- ○:since:2020-09-01 until:2020-09-09
上の誤りの方は、「2020年9月9日から2020年9月1日まで」という指示になってしまっています。
慣習から外れた文字列を使うパターン
たとえば「lang:」コマンドでは「:」以降に国名を入力します。
ISO639という言語コードにもとづいて指示をしますが、日本のコードは「jp」「jpn」ではなく「ja」です。
WEB系の職種の方だと比較的目にするコードかもしれませんが、一般の方だとあまり馴染みのない文字列かもしれません。
また日付検索の「since」「until」も「from」「to」などと勘違いしがちですね。
Twitterの検索仕様に由来するもの
また厳密には検索できないという現象とは異なりますが、ツイッターの検索仕様によって検索できてないように見えることもあります。
タイムゾーンに由来する抽出漏れ
since、untilコマンドは時分秒を含めた検索が可能になっており、タイムゾーンの指定もできます。
しかし初期値は日本標準時が指定されておらず、タイムゾーンの指示を明示しない日本標準時で正確に抽出されません。
- タイムゾーンの指定なし:until:2020-09-09_12:00:00
- JST 日本標準時 UTC+0900で指定:until:2020-09-09_12:00:00_JST
たとえば上記のuntil命令の場合、下の「_JST」を含めて指示した場合は2020年9月9日12時00分00秒までのツイートが抽出されます。
しかし検索日がパラメータで指定する2020年9月9日当日だった場合、タイムゾーン指定を省略すると、抽出されるツイートは検索実行した時点から6時間前のものまでに限定されてしまいます。
厳密に日本の時刻でツイートを検索したい場合は、日本標準時を指定するコマンドを含めてあげると安心です。
まとめ:検索コマンドはよく使うものは履歴に残しておくと便利
Twitterの検索コマンドは使いこなせればとても便利ですが、慣れない方にとっては面倒な作業。
とくにスマホで半角文字列をポチポチ入力するのは大変です。
検索した語句は履歴に残りますので、消さないように残しておくと便利です。
またこのブログでも検索コマンドのまとめ記事を書いていますので、探したい情報がある場合はぜひご活用ください。
