dTVでは初回登録時に限り、「31日間の無料おためし」を実施中です。
文字通り「31日間」と長期間の無料トライアルが可能なので、ぜひ体験してみましょう。
この記事では、dTVの無料お試しについて、登録方法から解約方法まで、全ての手順を画像を使いながら分かりやすく解説します。
なおdTVのサービスに内容についてお知りになりたい方は、ぜひ事前に下記の記事をご覧ください。

目次
dTVの31日間無料おためしへ登録する方法
dTVはドコモの運営する動画配信サービスであるため、登録にドコモの「dアカウント」を利用します。
ドコモユーザーなど、すでにdアカウントをお持ちの方はすぐに登録を始められますが、dアカウントを持ってない場合はまずdアカウントを作成する必要があります。
「dアカウント」とは、ドコモの発行する本人認証用のID。dアカウント対応サービスやdポイントを利用する場合に必要です。dアカウントはドコモユーザー以外も作成できます。
以下、PCの画面で登録手順を説明します。
dアカウントを持っている場合の登録手順
dアカウントを持っている場合は、公式サイトにdアカウントでログインすることで、簡単に登録できます。
dTVのトップページより「31日間無料おためし」をクリックします。
画面が切り替わるのでもう一度「31日間無料おためし」をクリックします。
画面右下の「ログイン」から自分の持っているdアカウントでログインし、登録を行います。
登録手続きが終了したらすぐに無料おためしをスタートすることができます。
dアカウントを持ってない場合の登録手順
途中まではdアカウントを持っている場合と同様です。
dアカウントを持ってない場合はまずdアカウントの発行を行います。
画面中央の「dアカウント発行」をクリックします。
ドコモを携帯キャリアとして利用していない場合は、「ドコモのケータイをお持ちでないお客さま」をクリックします。
ドコモを利用されている方は、「ドコモのケータイ回線をお持ちのお客さま」をクリックすることで登録が進みます。
dアカウントの登録に使用するメールアドレスを選択し、「次へ」をクリックします。
なお、Googleアカウント、Yahoo!アカウント、Facebookアカウントを使って登録することも可能です。
登録に使用したメールアドレスに入力用のワンタイムキーが送られるので、画面に入力します。
個人情報と決済情報の入力を求められるので、入力します。
なお、決済方法はクレジットカードのみとなります。
入力した内容が正しいかチェックし、「申込みを完了する」をクリックしてdアカウントの登録完了です。
なおこの段階で終わっているのはあくまでdアカウントの登録なので、無料トライアルを利用するためには、引き続き「31日間無料おためし」の登録をしなければなりません。
dアカウントの登録が終了したら、受付日時、受付番号が表示され、あわせて「dTVのご利用はこちらから」とボタンが表示されます。
「今すぐクリック!」と書かれたボタンをクリックすると、dTVへdアカウントが登録され、そのまま利用を開始することができます。
dTVを解約・退会する方法
dTVの解約はPC、スマホのどちらからでも可能です。
PCのブラウザから解約する場合
解約画面へ移動するので、画面を下にスクロールしていくと、「利用規約に同意し、解約手続きに進む」のボタンがあらわれます。
スクロールの途中で解約することのデメリットなども記載されていますので、利用規約も含めてOKであれば「解約手続きに進む」ボタンをクリックします。
無料おためし期間の残り分があることの確認や、解約する対象サービスの最終確認を行います。
これが最終確認となりますので、解約して差し支えなければ、画面の一番下の「次へ」をクリックして手続きは完了です。
ヨノイ
この画面では受付確認メールの送付先を選択できるので、手続きが終了メールが来ているか一応確認しておきましょう。
スマホのブラウザから解約をする場合
スマホでもブラウザから解約をする場合は、基本的な流れはPCと同じです。
dTVにログインした状態で、右上の「≡」アイコンをタップしメニューを開きます。
メニューを下にスクロールし「アカウント」から「解約」をタップします。
「dTV会員規約」のページに移動するので下にスクロールします。
途中に実施中のキャンペーン一覧など解約引き止めのための諸々が表示されるのはPC版と同様です。
画面の下部に「利用規約に同意し、解約手続きに進む」ボタンがあるのでタップします。
なお「dTVから」「dマーケット」からのチェックは最初から入っているのでそのままでOKです。
再度dアカウントのパスワード入力を求められるので入力しログインしなおします。
ログインしなおすと、手続きの内容の最終確認を求められます。
1.現在の契約内容を確認
2.手続き内容を確認
dTVを解約すると各種セット割引の適用が終了することの確認が行われます。
具体的には、下記の2つ。
- dTV/dTVチャンネルセット割引…税込330円割引が終了
- dTV/DAZN for docomoセット割引…税込220円割引が終了
確認ができたら「dTV注意事項」をタップし目を通したうえで「dTVの注意事項に同意する」にチェックを入れます。
なお「dTV注意事項」を一度開いて閉じないと「dTVの注意事項に同意する」チェックが入れられないようになっているので要注意です。
3.適用開始日の確認
申し込み完了後に解約されることを確認します。
4.受付確認メールの送信先
解約手続きの完了メールの送信先を指定します。
以上の確認ができたら「次へ」をタップします。
「ご注意・ご確認事項」が表示されるので、「次へ」をタップします。
入力した内容の最終確認が行われます。
画面を下部へスクロールし、「手続きを完了する」をタップします。
以上で解約手続きの完了です。
ドコモショップ・ドコモインフォメーションセンターから電話解約も可能
ドコモ回線をご利用の方であれば、ドコモショップ、またはドコモインフォメーションセンターでも解約手続きが可能です。
ドコモインフォメーションセンターへはドコモの携帯から「151」(通話料無料)でかけられます。
もちろん一般回線からも可能です。
- ドコモインフォメーションセンター:151(ドコモ回線から)
- ドコモインフォメーションセンター:0120-800-000 (一般電話から)
※年中無休(午前9時~午後8時)
ただし現在はコロナ対応で繫がりにくくなっているようです。
事前予約も行っているので積極的に活用しましょう。
現在、当社コールセンターにおいては、新型コロナウイルス感染予防対策中のため、お問い合わせ先への電話がつながりにくくなっております。
お客さまにはご不便をおかけしますが、コール事前予約をご活用いただくか、お急ぎの場合はWebお手続きのご利用をお願いいたします。
dTVを解約・退会する場合の注意点
dTVを解約する場合に、あらかじめ押さえておきたいポイントについて解説します。
dTVは月途中の解約でも日割り計算はされない
dTVでは解約時の日割り計算はされません。
月途中に解約しても、残りの日数分を差し引いた日割り計算はしてくれません。
ヨノイ
というのも、dTVは毎月1日から月末最終日までの期間分で月額料金を支払うシステム。
1ヶ月分の月額料金を前払いで支払うかたちのため返金はありません。
またdTVは解約した時点で視聴ができなくなります。
解約日に関わらず1ヶ月分の月額料金がかかることを考えると、解約するならなるべく月末近辺に手続きした方がお得です。
(とは言え月額料金も550円と安いので、早めにすませておいた方が精神衛生的にはよいかもしれませんが…)
無料お試し期間が残っていても解約した時点で終了
無料お試し(31日間無料トライアル)の無料期間が残っていても、解約手続きを完了した時点で利用できなくなります。
残日数に関わらず利用できなくなるため、解約するなら期限ギリギリまで引っ張った方がお得です。
他社サービスの中には、解約手続き後も本来の無料期間までは利用が継続できるものもありますが、dTVは異なります。
手続き完了時点で無料お試しは終了となるため注意しておきましょう。
Androidアプリからは解約できるがiPhoneアプリからは解約できない
解約手続きをAndroidアプリから行うことはできますが、iPhoneアプリからは解約の手続きができません。
もちろんiPhoneからアプリを削除しただけでは解約、退会したことにはなりません。
iPhoneユーザーはブラウザから間違いなく手続きを完了しておきましょう。
毎週火曜の午後10時30分から翌日午前7時は解約手続きは不可
上記の時間帯はシステムメンテナンスを行っており、解約手続きができません。
解約手続きをする際は、メンテナンス時間が解約期限に当たらないかを事前に確認しておきましょう。
dTVの登録・解約に関するよくある質問(FAQ)
ここではdTVの登録や解約に関するよくある質問をまとめています。
dTVの無料お試しでお金がかかることはない?
初回の登録であればdTVの無料お試しは自動的に適用されます。
これまでに利用したことのないdアカウントで登録していれば、料金が発生することはありません。
また利用規約を読むと、dTVは31日間の無料お試しの適用以前に、利用規約上では初回の7日間は無料期間として設定されています。
初回31日間の無料お試しの体験中は、いわば初回7日間の無料期間に31日間無料お試しが重ねがけされている状態。
当然初回31日間の無料お試し期間中は料金は発生しませんし、仮に無料おためしが短縮されたとしても、利用規約の改定がない限りは7日間は無料期間を体験できます。
dTVの無料お試しは2回目の利用ができる?
dTVの無料お試しは原則一度きりで、2回目の利用はできません。
詳しくは下記の記事で解説しています。

また2回目利用に関しては他サービスに関しても記事で解説しているので、ぜひあわせてご覧ください。



まとめ:dTVの31日間無料おためしをフルに体験したいなら早めの登録がおすすめ
他のサービスと比較しても、dTVの登録は簡単です。
特にdアカウントをお持ちの方であれば、すぐに利用を始められます。
無料トライアルはサービス内容を実際に体験できるせっかくの機会ですので、ぜひ積極的にサービスを体験してみましょう。
ヨノイ
また動画配信サービス業界全体の流れとして無料体験期間は縮小の流れにあります。
dTVは31日間という長期間にわたる無料トライアル期間を維持してくれていますが、全体のトレンドから見るといつ期間の短縮があってもおかしくありません。
せっかく体験するならできるだけ長い期間を無料で体験できた方がよいはず。
31日間の無料期間内なら解約しても料金はかかりませんので、できるだけ早めのご利用をおすすめします。
また解約後に他の動画配信サービスに乗り換えをお考えの方向けに、動画配信サービス主要12社の比較ランキング記事を用意しています。
ぜひ下記の記事を参考にしていただけると幸いです。
