U-NEXT(ユーネクスト)は月額1,990円の動画配信サービス。
税込で換算すると2,189円と、月額料金の高さでは、国内の動画配信サービスの中で最高位に位置しています。
ヨノイ
動画配信サービス | 月額料金(税込) |
---|---|
U-NEXT | 2,189円 |
Netflix(プレミアム) | 1,980円 |
Netflix(スタンダード) | 1,320円 |
Hulu | 1,026円 |
Netflix(ベーシック) | 880円 |
Amazonプライムビデオ | 408円 |
一般論では「U-NEXTの月額料金は高い」が通説ですが、本当にそうでしょうか?
本記事では、U-NEXTの月額料金やポイントシステムを解説するとともに、U-NEXTのコストパフォーマンスについて検証します。
結論から申し上げると、U-NEXTは月額料金以上の高いコストパフォーマンスを誇る国内最高水準のサービス。
お財布から出ていく実費こそ多いものの、最良の動画視聴を体験したい方には強くおすすめできるサービスです。
目次
U-NEXT(ユーネクスト)の月額料金
まずはU-NEXTの月額料金についてあらためて見ていきましょう。
U-NEXTの月額プランの料金は2,189円(税込)
U-NEXTの月額見放題プランの料金は月額1,990円(税別)。
毎月、税込2,189円を支払うことで、配信されている200,000本もの対象動画が見放題で視聴できます。
コンテンツの種類 | 料金 | 配信作品数 | 内容 |
---|---|---|---|
月額見放題の対象作品 | 無料(月額料金のみ) | 200,000本 | 主に旧作が中心 |
有料レンタル作品 | 約300〜800円程度 | 20,000本 | 最新作を含む |
ただしU-NEXTは配信作品に有料レンタル作品を含みます。
月額見放題対象作品が200,000本に対し、最新作を中心とする20,000本を都度課金が必要な有料作品として配信しています。
U-NEXTは毎月1,200円分のポイントが付与
U-NEXTはポイントシステムを採用しており、毎月1,200円分が配布されます。
ポイントは有料コンテンツに使用でき、使い道も豊富。
もちろん何に利用するかはユーザーが任意で決められます。
- 最新作などの有料レンタル作品
- 電子書籍や漫画の購入
- 映画のクーポンや映画館のチケットの購入
ポイント付与なしの「月額プラン1490」も選択可能
あまり積極的に公開されていませんが、U-NEXTには「月額プラン1490」という隠れたプランが存在します。
「月額プラン1490」は月額料金が1,490円(税抜)とややリーズナブルな代わりに、毎月のポイント付与がないというもの。
ヨノイ
という方には検討の価値があるかもしれませんが、単純に比較計算すると、1,990円で1,200円分が還元される通常プランの方がお得です。
U-NEXTの月額料金は本当に高い?
U-NEXTの月額料金を見てまず感じるのが、「月額料金が高い!」ということ。
事実、U-NEXTの月額料金は動画配信サービスの中でもトップクラスです。
しかし脊髄反射的に感じる「高い」という印象は決して正しいとは言えません。
ここではU-NEXTの料金面でのコスパについて、検証・解説していきます。
U-NEXTは毎月のポイント付与で実質的な月額料金は安い
U-NEXTのコスパを考えるときに忘れてはならないのが、毎月付与される1,200円分のポイントです。
2,189円の月額料金に対し、1,200円分のポイントが還元されるため、実質的な月額料金は989円となります。
989円という料金はHuluやNetflix、Paraviといった動画配信サービスと同等の金額。
標準的な月額料金よりもやや安いと言えます。
U-NEXTは同時視聴に4人まで対応で月額料金はさらに安価に
さらに忘れてはならないのが、同時視聴数のこと。
U-NEXTは動画配信サービスの中でも珍しく、最大4人までの同時視聴に対応しています。
ヨノイ
一つの契約で4人分のアカウントを作成でき、同時にU-NEXTを利用できるため、家族などで共有したい場合にとても便利な機能です。
U-NEXTのファミリーアカウントの使い方を解説!家族での同時視聴も4人までOK【共有】
つまりU-NEXTは最大4人まで使えることを考えると、実質的な一人あたり料金はさらに安くなります。
つまりU-NEXTの諸条件をフルに利用した場合、一人あたりの実質的な月額料金はほぼ最安レベルにまで下がることになります。
またU-NEXTはサービス内容も他サービスと比較して突出しており、他では利用できない内容も多くあります。
- 見放題作品数が国内No.1
- 最新作の配信がはやい
- 毎月1,200円分のポイントがもらえる
- ダウンロード機能でオフライン再生できる
- 1つの契約で4つのアカウントを利用できる
- マルチデバイス対応でいろいろな機器で再生できる
- 4K対応で最高品質の音と映像が楽しめる
- マンガ・電子書籍も利用でき、雑誌は80誌以上が読み放題
これらを総合的に考えても、「U-NEXTの月額料金は決して高くない」と言えるでしょう。
U-NEXT(ユーネクスト)のメリット・デメリットは?口コミ・評判からサービスを徹底解説
動画配信サービスの配信動画一本あたり料金を検証する
また今度は動画一本あたりの料金という観点から、U-NEXTのコスパを見てみます。
各動画配信サービスの月額料金を、配信されている見放題対象の動画の本数で割ってみます。
動画配信サービス | 月額料金(税込) | 見放題対象の配信本数 | 1本あたり料金 |
---|---|---|---|
U-NEXT | 2,189円 | 200,000本 | 0.01円 |
Hulu | 1,026円 | 70,000本 | 0.014円 |
Paravi | 1,017円 | 推定10,000本程度 | 0.1円 |
FODプレミアム | 976円 | 推定30,000本程度 | 0.032円 |
dTV | 550円 | 120,000本 | 0.004円 |
Amazonプライムビデオ | 408円 | 推定10,000本程度 | 0.04円 |
こちらで見てみても、動画一本あたりの費用は最安レベル。
U-NEXTの高いコストパフォーマンスが分かります。
ヨノイ
U-NEXTの月額料金はいつから発生?計算方法と締め日について
ここではU-NEXTの月額料金の発生日や締め日について解説します。
月額料金の発生日について
U-NEXTの月額料金は、無料トライアル終了時を除き、月初に発生します。
無料トライアルはいつ開始しても、開始日から31日間の期間で設定されますが、無料トライアルの終了とともに初回の月額料金が発生します。
その後の月額料金は次の月の1日となり、翌月以降もそれが継続されるかたちです。
ヨノイ
月途中の解約でも月額料金の日割り計算はなし
U-NEXTを解約した場合、解約が月途中であっても、日割り計算による返金はありません。
U-NEXTでは、「◯月分」の利用料金というかたちで月額料金を支払います。
そのため、一度支払った月額料金が戻ってくることはありません。
またU-NEXTでは解約と同時に視聴できなくなるため、できるだけ月末近くに解約するのがおすすめです。
U-NEXTは月初の契約がお得
U-NEXTは2回目の請求日は翌月の1日となるため、契約をする場合はなるべく月初に行った方が損がありません。
極端な例を出すと下記のようになります。
月日 | 登録・料金発生等 | 月額料金 |
---|---|---|
1月28日 | U-NEXTの無料トライアルに登録 | 無料 |
2月27日 | U-NEXTの無料トライアルが終了 | |
2月28日 | 2月分の課金が発生 | 2月分の月額料金:2,186円 |
3月1日 | 3月分の課金が発生 | 3月分の月額料金:2,186円 |
つまりわずか一日しか使用していないのに、翌日には翌月分の月額料金を払うかたちとなっており、金銭的にはかなり割があわない格好です。
このように月末近くで登録してしまった場合は、無料トライアルの終了前に一度解約し、翌月の1日に再開するのがおすすめです。
ヨノイ
U-NEXTの請求日・契約期間を確認する方法
U-NEXTの契約期間は、U-NEXTアカウントにログインすることで確認できます。
手順は以下のとおりです。
- U-NEXTにログインする
- 「設定サポート」>「契約内容の確認・変更」を選択する
- 「ご利用中のサービス」に表示の内容で確認する
なお何日付けの請求がいつ引き落とされるかは、登録した支払い方法や決済に用いるクレジットカードにより異なります。
U-NEXT(ユーネクスト)の支払い方法について
U-NEXTの支払い方法には次のものがあります。
U-NEXTの支払い方法
U-NEXTで利用できる支払い方法です。
①クレジットカード
Visa / Master Card / JCB / アメリカン・エキスプレス / ダイナースクラブカード
②ドコモ払い
③auかんたん決済
④ソフトバンクまとめて支払い・ワイモバイルまとめて支払い
⑤楽天ペイ
⑥Amazon.co.jp
⑦Apple ID
⑧ギフトコード/U-NEXTカード
なおU-NEXTカードによる登録の場合、31日間の無料トライアルは利用できません。
初回登録時はクレジットカードやキャリア決済など、他の決済方法で登録することをおすすめします。
U-NEXTのポイントの購入方法・使い方について
U-NEXTでは毎月1,200円分のポイントが付与されるほか、ユーザーがポイントを購入・チャージすることも可能です。
チャージは親アカウントでログインの上、次のデバイスから可能です。
- U-NEXTのwebサイト
- Fire TV Stick、Fire TV Cube
- U-NEXT TV
- 対応テレビ
なお「親アカウント」とは契約した際に付与されたアカウントのこと。
追加したアカウントは「子アカウント」といい、こちらからはポイントの購入はできません。
U-NEXTのファミリーアカウントの使い方を解説!家族での同時視聴も4人までOK【共有】
またU-NEXTを利用できるデバイスについては下記の記事で解説しています。

U-NEXTのポイントの使い方、使いみちについては以下のものがあります。
【ポイントの使い方①】最新作など有料レンタルに利用できる
U-NEXTポイントは有料レンタル作品に利用できます。
U-NEXTは月額見放題サービスですが、最新作などを中心とした一部の作品は有料レンタル作品として配信されています。
視聴に課金が必要ですが、U-NEXTポイントを使うことで視聴が可能です。
【ポイントの使い方②】電子書籍や漫画の購入に利用できる
U-NEXTは電子書籍・漫画の配信サービスも行なっています。
大部分の作品は有料コンテンツとして配信されていますが、こちらの購入にもポイントを使えます。
U-NEXTの漫画は読み放題じゃない?無料で利用できるか真実を解説!
【ポイントの使い方③】映画のクーポンやチケットと交換できる
U-NEXTポイントは映画のクーポン券や映画館のチケットと交換可能です。
対象の映画館は下記のとおり。
- イオンシネマ
- 松竹マルチプレックスシアターズ
- なんばパークスシネマ、大阪ステーションシティシネマ
- ユナイテッド・シネマ
- 109シネマズ
- オンラインチケット予約「KINEZO」
見たい作品が配信されてない場合は、上映中の映画の視聴に使ってしまうのも一つの方法です。
結論:U-NEXTは実費こそ高いもののコスパ度は最高のおすすめサービス
ここまで見てきたように、U-NEXTはサービス内容を吟味すると、月額料金の印象以上に高コスパなサービスであることが分かります。
月額料金の発生が毎月初日に固定されているなど、やや注意すべき部分はありますが、無料期間も長く使いやすいサービスです。
とはいえ、実費として毎月2,189円が継続的に出ていくのは、家計的にもそれなりの負担です。
幸いにもU-NEXTには31日間の無料トライアルが用意されています。
ぜひ無料期間中にU-NEXTを見極めていただき、利用継続の判断をしていただければと思います。
ヨノイ
また登録にクレジットカードが必要ないサービスについて、下記の記事でまとめています。

ぜひあわせてご覧ください。
無料トライアル方法については下記の記事をご覧ください。

