ギガWiFiは現在人気急上昇中のポケットWiFi。
トリプルキャリア回線を利用でき、かつ大容量の100GBを3,250円の低価格で使えることで注目を集めています。
ヨノイ
しかしいざポケットWiFiを契約するときに一抹の不安を覚えるのが解約のこと。
というのも一般的に契約期間中の解約は違約金がかかることが多く、ギガWiFiもその例に漏れません。
また通信速度や電波の状況など、ポケットWiFiでは契約したあとで分かることも多く、解約理由の一つとなっています。
そこでこの記事では、ギガWiFiの解約手続きについて解説するとともに、「初期契約解除制度」について紹介します。

目次
ギガWiFi(ギガワイファイ)の解約条件について
まず最初にギガWiFiを解約した場合の料金面の取り扱いについて整理してみましょう。
ギガWiFiの途中解約について
ギガWiFiでは、2~3年間の契約プランが用意されおり、途中解約は解約金(違約金)が発生します。
プラン名 | 30GBプラン | 100GBプラン | |
---|---|---|---|
端末 | U3 | G4Max | |
月額料金(税抜) | 2,720円 | 3,250円 | 3,650円 |
契約事務手数料(税別) | 3,000円 | ||
契約期間 | 3年間 | 2年間 | |
契約解除料金 | 4,500円 |
契約解除料金は4,500円と一見それほど高くもないのですが、気をつけておきたいのが端末の割賦代金。
毎月の月額料金には端末代が含まれており、契約中は同額が割引され、金額としては月額料金に含まれません。
しかし途中解約した場合はこの割引額の適用がされなくなり、残債分を一気に精算する必要が出てきます。
ギガWiFiの途中解約金の計算式
ギガWiFiを途中解約した場合の計算式はそれぞれ以下のようになります。
- 2年契約(G4):契約解除料金(4,500円) +{端末の割賦代金(1,100円) ×残月数分}
- 2年契約(U3):契約解除料金(4,500円) +{端末の割賦代金(1,000円) ×残月数分}
- 3年契約(U3):契約解除料金(4,500円) +{端末の割賦代金(650円) ×残月数分}
ちなみに端末代金はG4Maxが26,400円、U3が24,000円。
基本的にはこれに契約解除料金4,500円を加えた金額を超えることはありませんが、計算してみるとなかなかの数字。
契約期間については契約前にしっかりシミュレートしておきましょう。
ヨノイ
ギガWiFiの解約手順
ギガWiFiを解約する場合は申し込みを電話で行います。
お電話相談窓口
電話番号:0120-540-784
電話受付時間:9:00~20:00 土日祝日も可
※電話番号は急遽変わる可能性もあるため、必ず公式サイトでご確認ください。
なお、WEB上には申請フォームは用意されていません。
電話は受付時間があるので、申し込みはギリギリにならないように注意しておきましょう。
ヨノイ
また端末は買い切りなので基本的には手元に残ります。
返却などはありませんが、その辺りの説明も電話オペレーターからあるので念のために確認しておくと間違いがありません。
「初期契約解除制度」なら開始8日間は無料解約が可能
ヨノイ
契約後に初めてわかることが多いのも、ポケットWiFiのあるある。
たとえば、
- 自宅でが電波が届かない
- 通信速度が異常に遅い
- 想定したほど使う場面がなかった
など。
そのようなケースに対応できるよう、ギガWiFiでは「初期契約解除制度」が設けられています。
「初期契約解除制度」とは
「初期契約解除制度」とは、開始8日以内なら違約金不要で解約できる制度。
もともとは「平成28年5月21日施行の改正電気通信事業法令」で定められた制度で、8日以内であれば利用者都合での解約が認めることがうたわれています。
初期契約解除制度とは
初期契約解除制度とは、対象となる電気通信 サービス契約について、契約書面の受領日(ま たは開通日)から 8 日が経過するまでの間、 利用者が契約を解除できるとする制度です。
この「初期契約解除制度」を利用することで、通常の解除手数料を支払うことなく契約をキャンセルできます。
「初期契約解除制度」の適用条件は下記のとおり。
初期契約解除制度 | |
---|---|
申請可能な条件 | 端末到着から8日以内 |
自己負担が発生する費用 | 事務手数料3,000円+返送料 |
なお完全に無料で解約できるわけではなく、事務手数料と送料がかかってしまいますが、通常よりも極めて低額で契約を解除できます。
なお下記に該当する場合は、未返却代金19,800円(税込)+ 付属品の再調達価格が請求されてしまいます。
- 端末到着後8日以内に、端末一式を返送しなかった場合。
- 返却した端末が故障・破損していた場合
- 返送内容に欠品(本体、ケーブル類、保証書など)がある場合
端末の取り扱いは丁寧に行いましょう。
「初期契約解除制度」の申し込み手順
ここでは初期契約解除制度の申し込み手順を解説します。
電話相談窓口(0120-540-784)へと連絡し、下記の必要事項を伝えます。
- 契約者氏名
- 契約日
- 契約場所
- 契約者連絡先
- 契約プラン
端末の電源を切り、付属品をすべてまとめて、端末配送時の箱に入れて返送します。
なお書面での申請も可能ですが、期限がタイトなのと定められた様式が用意されてないため、個人的にはあまりおすすめしません。
電話による申請が無難でしょう。
ヨノイ
まとめ:契約前に解約を想定しつつしっかりシミュレーションをしよう
ギガWiFiでは初期契約解除制度を使えるとは言え、8日間を過ぎると一般の解約と同条件になってしまいます。
あくまで限定的な救済システムなので、過度の期待は禁物です。
契約前にしっかりとシミュレーションをして、見込みちがいのない契約をすることが、失敗のないWiFi運用の近道と言えるでしょう。