WiMAXプロバイダの中でも、高額のキャッシュバックで人気の高い「GMOとくとくBB」。
キャッシュバック額はおよそ30,000円前後と他社プロバイダと比較しても突出して高く、非常に魅力的なプロバイダです。
その一方で「GMOとくとくBBでキャッシュバックを受け取り損ねた」「キャッシュバックが受け取りにくい」などの話題もちらほら目にしたりします。
ヨノイ
とくにWiMAXは3年契約が一般的で、契約した場合に支払うことになる総額はかなり大きくなります。
GMOとくとくBBの3年契約総額
- (3,609円 × 2ヶ月)+(4,263円 × 34ヶ月)− 27,500円(キャッシュバック相当)= 124,660円(実質総額)
契約の前に実際のユーザーの声はぜひチェックしておくべきでしょう。
そこで本記事では、GMOとくとくBB WiMAXユーザーの口コミや評価をさまざまな角度からご紹介していきます。
これからWiMAXの契約をお考えの方は、ぜひ本契約前に疑問点や気になる部分を解消してください。
目次
GMOとくとくBB WiMAXとは?
GMOとくとくBB WiMAXとは、インターネットプロバイダの「GMOとくとくBB」が展開するWiMAXサービス。
WiMAXは本来KDDI傘下のUQコミュニケーションズのモバイル通信サービスですが、GMOとくとくBBは「プロバイダ」(代理店)としてWiMAX事業に参入しています。
ヨノイ
GMOとくとくBB WiMAXのプラン内容
GMOとくとくBB WiMAXは下記の2種類の基本プランにより展開されています。
ギガ放題 | 7GBプラン | |
---|---|---|
月間データ容量 | 無制限 | 7GBまで |
月額料金(税抜) | 1〜2ヶ月目:3,609円 3ヶ月目以降:4,263円 | 3,609円 |
事務手数料 | 3,000円 | |
端末代金 | 0円 | |
契約期間 | 3年間 (契約の翌月を起算月として36ヶ月間) | |
解約違約金(税抜) | 1〜12ヶ月目:19,000円 13〜24ヶ月目:14,000円 25ヶ月目〜:9,500円 (※更新月は0円) |
なおギガ放題と7GBプランを比べると、サービスのコスパはギガ放題が圧倒的に優位です。
7GBプランは名前のとおり、月間のデータ使用量は7GBまでですが、ギガ放題は無制限。
価格差以上の優位性があることから、契約者の大多数はギガ放題で契約しています。
ヨノイ
本記事では口コミや評価のご紹介がメインのため、サービスの詳しい内容やメリット・デメリットについては割愛しますが、下記の別記事にて詳しくご紹介しています。

サービス内容を深く知りたい方はぜひあわせてご覧ください。
GMOとくとくBB WiMAXはキャッシュバックが高額
GMOとくとくBBの特徴は高額のキャッシュバック。
現在、GMOとくとくBB WiMAXでは、キャッシュバックを含む2種類のキャンペーンを展開しています。
GMOとくとくBBのキャッシュバック
- 一括キャッシュバック
- 月額料金の割引キャンペーン
GMOとくとくBB WiMAXのキャッシュバックは非常に高額で、毎月およそ30,000円前後のキャッシュバックキャンペーンを展開しています。
ただし一括キャッシュバックはすぐに受け取りができるわけではなく、また手続きも自分であらためて行わなければならないのがネック。
ヨノイ
という方や、確実に料金を安くしたいユーザー向けとして、月額料金の割引キャンペーンも用意されています。
なお月額料金の割引を選ぶと、一括キャッシュバックに比べて割引額の総額がやや小さくなってしまうのが難点。
とはいえ、面倒な手続きなしに手堅く割引を得られるという利点は大きいため、手続きに自信がない方などは月額割引を選ぶのもおすすめです。
GMOとくとくBB WiMAXの評価・口コミを徹底調査
それではここからは、GMOとくとくBBの利用者の口コミや生の評価を見ていきましょう。
GMOとくとくBBを選ぶ方はキャッシュバックによる低コストでの運用を目指している方が多く、口コミなどで最も多いのも、このキャッシュバックに関すること。
それを踏まえながら口コミを見ていきましょう。
【GMOとくとくBBの口コミ①】キャッシュバックは高評価、受け取り忘れには要注意
GMOとくとくBBのキャッシュバックはやはり大人気。
ユーザーの評価も高く、感謝の声も多くあがっています。
GMOとくとくBBから
WiMAXを契約しました!!端末代0円でキャッシュバックがあるのはありがたい!!
— こなか (@kasoushigoto) June 13, 2020
GMOとくとくBBのWIMAXに2年間お世話になったけど、キャッシュバックも無事受け取り、特に問題もなく使用できました。ネット上ではCBの受け取りができなかったとかサービスが悪いとかマイナスの評判が目立つけど、正直契約内容をちゃんとみて、スケジュールを管理しておけば何の問題もないですよね。
— あーる (@ryonsama86) July 19, 2020
しかしデメリットとしてご紹介したように、キャッシュバックを受け取り損なう事例も見られます。
GMOとくとくbbのキャッシュバック期限過ぎてた😱メール全然こないと思ったらGMOのwebメールの方にきてる😱8/30にきてたけどもうダメなのか···😱契約のとき説明した人、期限のことなんて言ってなかった😱電話の説明も早口だし、書面での案内もないし、払いたくないんだろうな😂
— sakura (@m202427) October 8, 2020
あー‥GMO wimaxキャッシュバックが受け取れない😑
大体180日後にメールが来てから手続きなんて‥😑
ま、忘れてた俺が悪いんだけどね‥#GMOとくとくbb #注意— 源海丸 (@deep8761) March 24, 2020
GMOとくとくBB WiMAXのキャッシュバックを受け取り損なってしまう原因には以下のものがあげられます。
GMOとくとくBBのCB受取失敗の原因
- 手続きの案内メールが届くのが利用開始から約一年後
- 通知の送付先がGMOとくとくBBで発行されたメールアドレス
- GMOのアドレスに送られる大量の広告メールで通知を見落としがち
- キャッシュバックへの申し込み期限が約1ヶ月と短い
つまり簡単に言い直すと、手続きが約一年後とずいぶん先な上にお知らせを見落としやすく、そのうえ手続き期間が短いということ。
うっかりしやすい要素が重なっています。
ヨノイ
なおこのブログではキャッシュバックの受け取り失敗の回避方法に関する記事を作成しています。

GMOとくとくBBを選ぶのは、キャッシュバックがあってこそ。
GMOとくとくBB WiMAXに申し込まれる方は、ぜひ事前に一度ご覧いただければと思います。
スケジュールと手順をしっかり管理して、間違いなく手続きを行いましょう。
ヨノイ
【GMOとくとくBBの口コミ②】WiMAXによる通信の品質は高評価
GMOとくとくBB WiMAXの利用するWiMAX2+は通信が高速。
通信の品質を評価する声は多く見受けられます。
GMOとくとくBB のWiMAX📱
通信速度早くて
コールオブデューティがめっちゃ楽しめるわ🤣🤣— こなか (@kasoushigoto) July 27, 2020
どんなときもWiFiの後継としてGMOとくとくBBのWiMAXにした。技術的なことは詳しくないですが、なんだかんだでクラウドSIM系WiFiは9割方ソフトバンク回線に繋がっているとネットで見たので。乗り換え先のキャパオーバーが心配だったが、WiMAXならAU回線で大丈夫だろうと。
— 🦋Respect ALPINE🌂 (@alpine_love) April 1, 2020
GMOとくとくBB WiMAXでは最新のルーターであるWX06を使用でき、また一世代前ではありますが、非常に高速なW06も選べます。
なおW06は最大で下り1.2Gbpsの超高速通信が可能。
出先でも光回線並みの通信が必要な方にはおすすめのルーターです。

ただし一部では回線が遅いという声もあがっています。
wimaxでbiglobeとGMOとくとくbbを使ってるけど、GMOはめちゃくちゃ品質悪いなぁ。。。ストリーミングとかyoutubeみたいな動画が途中で何回も止まってリロードしないと再生できない。普通の通信も時々パケ詰まり起こしてるみたい。biglobeでは起きないんだけどな。。
— むなかた (@munakata_007) March 29, 2020
WiMAX2+と言えど地域差はあるでしょうし、ユーザー側でハイスピードエリアモードを使い切ってしまっている可能性もあります。
すべてのユーザーが同環境で通信できるわけではないので、自分の環境でどの程度の速度が出るかは事前にチェックしておいた方が安心です。

またTry WiMAXを利用すれば実機を使ってチェックできるので、時間が許せばぜひ試しておきたいところですね。

なおWiMAXはプロバイダによる回線環境の差はないため、基本的にTry WiMAXでの結果を信じて大丈夫です。
WiMAXのしくみについては下記の記事で解説しています。

【GMOとくとくBBの口コミ③】オプションを解約し忘れてしまいやすい
またオプションに関する声も、GMOとくとくBBの口コミとして多くあがっています。
GMOとくとくBBでは初回に加入が強制のオプションがありますが、これを解約し忘れてしまうケースが多いようです。
GMOとくとくBBでWiMAX契約。
ポイントは11ヶ月後のキャッシュバックと強制で入らされるオプションを1ヶ月後に解約すること。
さっそくオプション解約は忘れたので1ヶ月分のオプション代は払うことに。→即解約した。何としてでもキャッシュバックは忘れない😡スケジュールにメモメモ✏— ちゃぴ@AGAブログ運営中 (@chappilog) July 29, 2019
1月にGMOのWiMAX契約したんだけど、余計なオプションが2ついていたことに気が付いた。
しかもきっかけがクレジットカード変更の登録忘れで、請求書発行料までコンボでした。半年で約5千円無駄にした。自己責任、反省ですね。— P副隊長@ハブマン特掃係 (@motetagariya) July 18, 2019
GMOとくとくBB WiMAXのキャッシュバックキャペーンへ申し込む際に必須となるのは、下記の2つのオプション。
キャッシュバックの必須オプション
- GMOとくとくBB安心サポート:(最大2ヶ月無料、3ヶ月以降は月額300円)
- WiFi(公衆無線LAN)接続オプション:(最大2ヶ月無料、3ヶ月以降は月額362円)
それぞれ2ヶ月目までは無料ですが、3ヶ月目からはあわせて月額662円が発生します。
つい忘れて放置してしまいがちなので、初月経過後は速やかに解約してしまいましょう。
【GMOとくとくBBの口コミ④】電話サポートの体制が悪い
GMOとくとくBBで多いのが、電話がつながらずサポートが満足に受けられないという声。
受付時間帯も短く、特に混雑時は繋がらないことも多いので、そこにストレスを感じている方は多いようです。
ドコモ光×GMOとくとくBBなんやけど、昨日から夫が夜中までいろいろやっても繋がらず今日も会社休んでやってるけど繋がらない。GMOのサポート電話もまったく繋がらない。Wi-FiないとApple Musicも聴けないしAdobe ccもだめ…詰んでんなぁ😇
— な み き ┆イラスト描いてます✍︎ (@namm_namiki) October 5, 2020
GMOとくとくBBのオプション解約、めっちゃ難しかった……。解約のためのボタンが見えるページが見当たらず、電話をかけると必ず1秒で切れ、解約する方法を紹介する個人のページを読んでやっと成功! 契約書みたいな見た目のページのちっちゃい文字を押すのね! ちょっとモヤ~
— 燠 天晴🔞( ..)φ,, (@OKI_RRR) October 1, 2020
サポートはUQ WiMAXのような本家本元のサービスと比較すると、どうしても弱くなってしまう部分なのかもしれません。
ある程度自力で物事を解決できるユーザーには大きな問題ではないですが、サポートの力を借りたい方は別のプロバイダを検討してみるのも手かもしれません。
なおプロバイダの提供するWiMAXサービスは人気が高いため、他社サービスでも電話はつながりにくいようです。
GMOとくとくBB WiMAXの口コミ・評価まとめ
ここまでユーザーの声を見てきてもわかるように、GMOとくとくBB WiMAXの印象を大きく左右するのはやはりキャッシュバック。
キャッシュバックあってのGMOとくとくBBとも言えるので、契約するなら絶対に受け取り漏れのないように、しっかり対策をしておきたいところです。
キャッシュバックをしっかり受け取れる自信のある方、用意のできる方にとっては、キャッシュバック額が最大のGMOとくとくBB WiMAXはおすすめできるプロバイダです。
ヨノイ
その一方で、GMOとくとくBB WiMAXはサポートにつながりにくいサービスです。
丁寧なサポートを求められる方は、本家サービスであるUQ WiMAXや、他のプロバイダのWiMAXも検討してみるとよいでしょう。
本ブログではGMOとくとくBB以外のWiMAXも紹介しています。
ユーザーがプロバイダに何を求めるかによって選ぶべき最適なプロバイダは変わってきますので、ぜひあわせてチェックしてみてください。




