この記事ではSAKURAWiFi(サクラワイファイ)の解約方法について詳しく解説します。
SAKURAWiFiの解約のポイントは下記の2点。
- 当月中の解約は当月21日までに申請が必要
- その場合当月28日まで使用でき、当月末日までに返送が必要
「解約が間に合わず翌月の料金がかかってしまった」という事態を避けるためにも、解約は確実に行いましょう。
ヨノイ

目次
SAKURAWiFi(サクラWiFi)を今月中に解約するには?
SAKURAWiFiを今月中に解約するためには「いつまでに」手続きを行うかが重要。
こちらでは手続きの細かい部分についてまで詳しく解説していきます。
SAKURAWiFiの解約期限について
SAKURAWiFiを今月いっぱいで解約したい場合は21日までに解約の手続きを行います。
具体的には下記のとおりです。
SAKURAWiFiの解約期限
- 1日〜21日までの解約申請:当月での解約
- 22日〜末日までの解約申請:来月での解約
22日以降に解約申請をすると自動的に翌月での解約となってしまいます。
SAKURAWiFiを解約した後いつまで利用できるか
また使用期限は下記のとおり。
SAKURAWiFiはいつまで使えるか
- 当月での解約:当月28日までご利用可、当月末日までに返送
- 来月での解約:翌月28日までご利用可、翌月末日までに返送
28日ぎりぎりまで使用した場合は翌日が29日。
30日が末日の場合は1日しか余裕がありません。
月にもよりますが、少し早めに使用を切り上げた方が安心できそうです。
SAKURAWiFiは日割り計算はなし
SAKURAWiFiには解約時の日割り計算はありません。
つまり何日に解約手続きをしても、28日までは使える代わりに解約できないというしくみ。
1日でも早く解約を終えて月額料金を節約するということができません。
ヨノイ
SAKURAWiFiの解約手続きの方法は?
SAKURAWiFi(サクラワイファイ)の解約は公式サイト上から行います。
電話による解約は受け付けてないので注意が必要です。
ヨノイ
SAKURAWiFiの解約申請の手順
解約は以下の手順で行います。
お問い合わせ内容から「お申し込みキャンセルまたはご解約」を選択し、必要項目を入力します。
「確認画面へ」を選択後、送信して手続きは完了です。
手続きが終わったら登録したメールアドレス宛てに確認のメールが届きます。
内容を確認しておきましょう。
なお注意しておきたいのは、この手続きはあくまで「解約申請を行っただけ」で実際の解約はルーターの返却をもって完了するということ。
期日までに返送しないと自動的に解約取消になってしまいます。
早めに余裕をもって送付しましょう。
端末(ルーター)の返却について
こちらでは返却物について解説します。
端末の返却方法
ルーターの返却は次の条件を満たすかたちで行います。
端末(ルーター)の返却方法
- 衝撃緩和材を使用すること
- 日本郵便での追跡番号が発行される郵送方法
SAKURAWiFiからは例として「レターパックライト」「クリックポスト」が挙げられています。
レターパックライトなら360円と安く、返却物を持っていけば郵便局内でそのまま手続きが終わるのでおすすめです。
SAKURAWiFiに送付する返却物
返却物は下記の全3点。
SAKURAWiFiへの返却物
- 本体機器(モバイルルーター)
- 本体に挿入してあるSIMカード(挿入した状態で返却)
- 付属品USBケーブル
USBケーブルは封入を忘れがちですが、紛失の場合は1000円(税抜)請求されてしまいます。
地味に高いので送り忘れのないようにしましょう。
〒501-0627
岐阜県揖斐郡揖斐川町市場25−2
揖斐小島郵便局留め
株式会社BALDIA SAKURAWiFiサポートチーム 宛
※2020年9月時点。最新情報は必ず公式サイトまたは申請後に返送されるメールでご確認ください。
返送後はSAKURAWiFiへ追跡番号をメール連絡する
機器を返送後、返送時に発行される「お問い合わせ(追跡)番号」をSAKURAWiFi宛てにメールで連絡します。
SAKURAWiFiではこのお問い合わせ(追跡)番号で返却確認を行います。
返却物が無事に到着したら返信が来るので、そちらの受領をもって手続きの完了となります。
SAKURAWiFiは安心全額返金保証もあり
ちなみにSAKURAWiFiには「安心全額返金保証」という制度もあります。
これは次の1〜3の条件を全て満たすことで、返却処理手数料(1,000円(税抜))のみで解約が可能になるというもの。
- 発送日から3週間以内に返却し、返送時のお問い合わせ(追跡)番号を連絡する。
- SAKURAWiFiの利用が初めてである。
- クーポンを利用しての申込である。
こちらの申請も普通の解約と同じく、お問い合わせページから行います。
「お問い合わせ内容」から「返金保証関連」を選択し、必要項目を入力後に送信すればOKです。
まとめ:当月中の解約は21日までにお問い合わせページから
解約を行う際にとくに注意しておきたいのは期日。
とくに以下の2点には注意です。
- 解約申請は21日までに行う
- 返却物の送付は当月末日までに行う
ポイントは、SAKURAWiFiは日割り計算がないということ。
当月中の解約が確実であれば、早めに解約申請をすませておくとうっかり解約し忘れてしまうことがないので安心です。
SAKURAWiFiは契約期間の縛りがなく、解約金もないお財布に優しいポケットWiFi。
せっかくのコスパのよさを損なわないよう、解約手続きは確実にすませましょう。