この記事では「So-netモバイルWiMAX」について、ネットの口コミや評判をもとに、メリット・デメリットを解説していきます。
ご存知の方も多いと思いますが、So-net(ソネット)は90年代から日本のインターネットを支えてきた、歴史あるプロバイダ。
世界的大企業であるソニーのグループ企業が運営していることもあり、サポート体制やサービスの信頼性は抜群です。
ヨノイ
So-netには、高額キャッシュバックのような目を引く要素はありません。
しかし、堅実で確実性の高いメリットを得たいなら、So-netモバイルWiMAXはよい選択肢です。
本記事では「So-netの何がメリットなのか」について詳しく解説していくので、ぜひWiMAX選びの参考にしてください。
目次
So-netモバイルWiMAX(ソネットモバイルワイマックス)とは?
「So-netモバイルWiMAX」はインターネットプロバイダの老舗「So-net」(ソネット)が提供するWiMAX。
So-netはソニーの子会社である「ソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社」によって運営されています。
天下のソニーの子会社ということもあり、WiMAXプロバイダの中では一二を争う信頼性と安心感があると言えるでしょう。
「nuro光」などの固定回線も手がけており、通信全般に対する信頼感がありますね。
So-netモバイルWiMAXのプラン内容を紹介
ここではSo-netモバイルWiMAXのプラン内容をご紹介します。
So-netも他の多くのプロバイダと同様に、プランは2種類の構成です。
Flat ツープラス ギガ放題 | Flat ツープラス | |
---|---|---|
月間データ容量 | 無制限 | 7GBまで |
通信制限 | 3日間で10GBを超えると翌日にかけて制限 | 7GBを超えると当月末まで128kbpsに制限 |
月額料金(税込) | 1〜12ヶ月目:3,700円 13〜36ヶ月目:4,817円 37ヶ月目以降:4,817円 | 1〜12ヶ月目:3,050円 13〜36ヶ月目:4,065円 37ヶ月目以降:4,065円 |
事務手数料(税込) | 3,300円 | |
端末代金 | 0円 | |
契約期間 | 3年間 (契約の翌月を起算月として36ヶ月間) | |
解約違約金(税込) | 1〜12ヶ月目:20,900円 13〜24ヶ月目:15,400円 25ヶ月目〜:10,450円 (※更新月は0円) |
なお上記の月額料金は、月額料金割引の特典を適用させた金額です。
特典を適用させない場合は、1〜12ヶ月目がおよそ1,650円プラス、また13ヶ月目以降が550円プラスとなります。
特典の適用条件は難しいものではないため、So-netを利用するならぜひ申し込みましょう。
特典の適用条件は下記の2点です。
- So-netのホームページ・電話から申し込んだ個人の方で、申し込みから3カ月後の月末までに利用を開始した方
- 申し込み時点で決済情報が確定している方
また端末は下記の4種類から選択できます。
端末名 | 種類 | 価格 | 下り最大/上り最大 |
---|---|---|---|
WX06 | モバイルルーター | 0円 | 440Mbps/75Mbps |
W06 | モバイルルーター | 1,237Mbps/75Mbps | |
HOME02 | ホームルーター | 440Mbps/75Mbps | |
L02 | ホームルーター | 1,000Mbps/75Mbps |
端末はモバイル用とホーム用でそれぞれ2種類ずつ。
通信速度が異なるので、スペックをよく確認のうえ選びましょう。
ヨノイ
So-netモバイルWiMAXの口コミ・評判
ここからはSo-netモバイルWiMAXの口コミや評判からサービス内容を見ていきましょう。
【口コミ・評判①】So-netモバイルWiMAXは速い
So-netモバイルWiMAXの口コミで多かったのは、「速い」という声。
WiMAXは一般的なポケットWiFiよりも高速なのが特徴。
モバイル回線でも光回線なみの通信速度がほしい方にはピッタリです。
【WiMAX】3月1日より、So-netでW06を契約した。
泥勢のため、例の切断問題には関係なく、普通に使えててW04より速いから概ね満足してる。
契約期間3年間だから、LTE通信使っても別途かからんのが地味に助かる。
旅行とかで地方に行った時重宝するので。 pic.twitter.com/I0aldUJc9i— たにぃ@弐寺目指せまずはSP9段 (@tani0427) March 9, 2019
たまには回線の情報もツイートしときましょう。
現在の私の環境はSo-netのWiMAX。機種はW05です。
これだけ速度が出れば何使っても安定しますね😎 pic.twitter.com/n36M5dGIpD
— ねとみ@やさしくねっと (@yasashikunet) January 28, 2019
とくにリモートワークが拡大してきた現在では、高速かつ安定した通信はモバイルでも必須。
WiMAXなら通信速度を気にすることなく、思いっきり回線を利用できます。
【口コミ・評判②】So-netモバイルWiMAXは信頼できる
「So-net」は、ソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社の手がけるプロバイダ事業。
誰もが名前を知る世界的大企業の関連サービスということもあり、安心感と信頼感を感じている方は多いようです。
事情を話すと特に説得もなくスルッと解約させてくれたプロバイダはSo-netさん。フレッツ光でプロバイダ選ぶときYahoo!BBを勧められたけどSoftBank絡みだって聞いてやめてSo-netでお願いして正解だった。私はポストペットくらいからSo-netが好き。今使ってるWiMAXもSo-net。そしてNURO光も結局So-net。
— かざり (@kazarigiri) November 23, 2018
憧れのSo-netでWiMAX契約した。
— ヒ(ハァィ) (@arahatour) December 24, 2018
この辺りは後ほど解説する「サポート体制の充実」にも関わってくる部分ですね。
困った場合でも変な対応はないはずだという大手の安心感は、中小規模のプロバイダではなかなか提供できません。
【口コミ・評判③】So-netモバイルWiMAXはキャッシュバックの罠がない
WiMAXではGMOとくとくBBやBroad WiMAXなど、高額のキャッシュバックキャンペーンを用意しているプロバイダが多くあります。
キャンペーンを利用することで実質的な月額料金を大きく下げられますが、ゲットの条件が難しく、もらい損ねるケースも多々あります。
結果的に月額料金が割高になることもあるため、注意が必要です。
WiMAXを比較検討した結果、So-netが一番マシな気がした。GMOのキャッシュバックが一番でかいけど11ヶ月後に受け取れる気がしないし、勝手についてくるオプションを解除する手間もある。UQ以外は3年縛りしか選べないけど、2年後にSo-net解約する方が安い。
— べたにゃ (@betanyan) March 23, 2019
突然すみません、私もWiMAXを調べてみてヌヌンテスさんと同じように感じました。結論、GMOかSo-netの「割引キャンペーン」が一番良いと思います。GMOの37,000円キャッシュバックは貰えないリスクが高いので気をつけてください。
— WiMAXお悩み相談室 (@wimaxonayami) April 14, 2019
WiMax、とくとくBBはどうにも怪しいしキャッシュバック忘れそうだし、BroadWimaxも高額な必須オプションがあるところが気に食わないし、料金プランがシンプルで3年目以降最新機種に機種変更無料のSo-netにしたかったのだが…だが…って感じですね
— かちあ (@kachiakie) April 3, 2019
So-netでは一括でのキャッシュバックはありませんが、毎月の月額料金が割引されるかたちでのキャンペーンが用意されています。
ヨノイ
一括キャッシュバックと比較すると割引額では負けてしまいますが、キャッシュバックをもらい損ねることがないのは強いメリット。
キャッシュバックのためのわずらわしい手続きに自信がない方にSo-netはおすすめです。
【口コミ・評判④】auスマートバリュー mineでLTEオプション料スマホ料金がお得に
WiMAXを運営するUQコミュニケーションズはKDDI傘下の企業。
そのため、WiMAXを契約しているauのスマホユーザーは「auスマートバリュー mine」に加入できます。
So-net WiMAX「Flat ツープラスギガ放題(3年)×W06」はauスマートバリューmineを適用させると実質2,000円台で利用できるよ💁♀️
他のWiMAX業者と違って大きな割引はないけど2年10ヶ月目以降は機種変更0円の特典も😍💞
ポケットWiFiは2年以上利用するとバッテリーが劣化するモデルが多いから地味に嬉しい😳 pic.twitter.com/fMvELqfd1V— リンリン (@mandalin__) October 7, 2019
auスマートバリュー mineに加入すると以下の特典を受けられます。
auスマートバリューの特典
- LTEオプション料が無料
- スマホ料金が最大1,000円引き
LTEオプションとは、auの4G LTE 回線を使用した「ハイスピードプラスエリアモード」が使えるようになるオプション。
通常では月額1,005円かかりますが、auスマートバリューに加入することで無料で利用できます。
またスマホ料金も1,000円引きとなるため、実質的にWiMAXの月額料金がさらに1,000円安くなるのと同様です。
「ハイスピードプラスエリアモード」については下記の記事で解説しています。
【口コミ・評判⑤】So-netモバイルWiMAXはサポートが手厚い
So-netは大手のプロバイダなので、サポートもしっかりしています。
so-netのサポートは昔から親切だからWiMAXでは長らく契約してきたけどNUROブランドは0SIMの時もNURO光の時も顧客対応が最低だ 同じ会社なのにブランドがふたつに分かれてるのがまず謎だけど対応自体が同じ会社とは到底思えない
— 団地棲み非正規〇〇員人生詰み太郎@(ふ´﹏`ち)ノ (@Fuchi_JPN) February 12, 2020
電話問い合わせはもちろん、チャットサポートなど複数の選択肢が用意されています。
ユーザーにあったサポート方法を選べるのは、So-netモバイルWiMAXの強みです。
またユーザー同士で質問や疑問を解決しあう「テクニカルQAコミュニティ」など、So-netならではのサポート体制も充実しています。
So-netモバイルWiMAXの口コミ以外のメリットは?
ここまでSo-netモバイルWiMAXの口コミ・評判を見てきましたが、So-netにはその他にも隠れたメリットがいくつかあります。
【隠れたメリット①】端末(ルーター)の返却が不要
So-netモバイルWiMAXは、端末が無料でプレゼント扱いとなっています。
当然、契約解除後の返却は不要なため、別の機会に利用する他、ヤフオクやメルカリで処分も可能です。
数千円で売れるので、若干ではありますが、全体の費用が安くなりますよ。
【隠れたメリット②】So-netモバイルWiMAXはオプションも豊富
So-netモバイルWiMAXはオプションも豊富です。
UQモバイルユーザーはギガMAX月割で500円引きに
UQモバイルユーザーの場合、So-netモバイルWiMAXに申し込むことで、ギガMAX月割により月額料金が最大で500円引きになります。
500円と聞くと少額のように感じてしまいますが、UQモバイルはセカンドキャリアのため基本料金がかなり格安。
その中での500円引きなので、かなりの割引率と言えます。
ヨノイ
5種類の豊富なオプションが12ヶ月無料に
またSo-netはオプションが充実しており、その数なんと5種類。
具体的には下記のようなものがあります。
オプション名 | 月額料金 | 内容 |
---|---|---|
カスペルスキーセキュリティ | 550円 | Windows、Mac、Androidに対応したセキュリティソフトを最大5台までの機器にインストールできます。 |
So-net安心サポート | 330円 | インターネットやパソコンの疑問や不安を電話で解決するサポートサービスです。 |
So-net くらしのお守りワイド | 495円 | 自宅の水回り・鍵・ガラスなどの生活に関するトラブルを解決するトータルサポートサービスです。 |
えらべる倶楽部 for So-net | 550円 | 旅行やレジャーなど、家族全員で使える特典が10,000点以上も揃えられた、お得な割引優待サービスです。 |
インターネットサギウォール for So-net | 330円 | フィッシング詐欺・ワンクリック詐欺に特化したセキュリティ対策ソフト。3台までインストール可能 |
これらのオプションは開始と同時に申し込むことで、すべて12ヶ月間無料で利用できます。
ヨノイ
サービスのコスパを考える場合は、どうしても月額料金のみに目が行きがちです。
しかしSo-netは豊富なオプションが無料で使えるという、隠れたメリットがあります。
セキュリティサービスなど、お得なものも多数含まれるので、ぜひ積極的に活用していきましょう。
So-netモバイルWiMAXのデメリットはある?
ここまで口コミや評判をもとに、So-netモバイルWiMAXのメリットを見てきましたが、一方で気になるのはデメリットについて。
So-netモバイルWiMAXにもいくつかのデメリットがあることを知っておきましょう。
【デメリット①】キャッシュバックが用意されてない
総額の大きいWiMAXの契約で、プロバイダに期待するのは割引やキャンペーン。
とくにGMOとくとくBBなどの高額キャッシュバックは有名です。
WiMAXを契約するならそのようなキャッシュバックや割引を期待したくなりますが、残念ながらSo-netモバイルWiMAXではキャッシュバックは実施していません。
【デメリット②】月額料金がWiMAXプロバイダと比較して比較的高め
WiMAXは、さまざまなプロバイダがそれぞれ異なる料金体系でサービスを提供しています。
他者プロバイダと比較した場合の月額料金はどのようになるか比較してみます。
比較した結果は以下のとおり。
プロバイダ | 契約年数 | 月額料金 | キャンペーン・特典 | 実質総額 |
---|---|---|---|---|
So-net | 3年 | 4,817円 | 月額割引総額:12,008円 | 160,222円 |
GMOとくとくBB | 3年 | 4,688円 | 27,500円 | 139,830円 |
Broad WiMAX | 3年 | 4,412円 | 月額割引総額:15,770円 | 141,489円 |
カシモWiMAX | 3年 | 3,476円 | なし | 144,474円 |
実質的な3年間の総額で比較してみても、So-netはかなり割高です。
これはオプションやサポート体制を充実した結果とも言えますが、1円でも安く使いたいという方にとっては、やや難しい選択肢です。
最安のGMOとくとくBB WiMAXと比べても、3年間で約19,000円もの金額差があり、「So-netを使いたい」という方以外が積極的に選ぶのはなかなか難しいのが実情です。
しかし繰り返し申し上げるように、各プロバイダのキャッシュバックは自動でもらえるわけではなく、自分で手続きを進めなければなりません。
すっかりスケジュールを忘れてしまい、30,000円近いキャッシュバックを受け取り忘れるケースも頻発していますので、ご自身での管理に自信がない方は、So-netを始めとした他プロバイダを検討した方がよいでしょう。
So-netモバイルWiMAXへの申し込み・登録手順
申し込みを希望する機器やプランを選択します。
選び終わったら「新規入会(モバイルコース)」をクリックします。
氏名や住所、決済情報、オプションの有無、IDやパスワードなど、各種情報を入力します。
入力内容の確認後、登録を行うと申し込みは完了です。
So-netモバイルWiMAXまとめ
ここまで見てきたように、So-netモバイルWiMAXの強みは、キャッシュバックに左右されない安定的な月額割引と、圧倒的に充実したサポート体制です。
月額料金を最安で利用したい方にとっては選択肢から外れてくるかもしれませんが、よりサービスの質を求めたい方にはうってつけのプロバイダだと言えます。
単なる安さ追求だけではなく、対価を払うことで使い勝手を向上させたいとお考えの方は、ぜひ検討してみることをおすすめします。