本記事では、ティッカーシンボルを使って企業のツイートと株価チャートを検索するための検索コマンドを紹介します。
ティッカーシンボルは欧米の証券取引所で使われるもので、日本の証券取引所の銘柄コードに相当するものです。
検索対象が海外の企業に限られるため、海外株を取り扱っていない限りは使う機会のないコマンドですが、Twitterの検索機能の拡張により、新たに株価のチャートが表示されるようになりました。
$Cashtags, now with data 📈
— Twitter Business (@TwitterBusiness) December 21, 2022
👀 $SPY 👇 pic.twitter.com/XgOK6gf02E
ティッカーシンボルとは海外銘柄の識別コード
ティッカーシンボルとは、欧米の金融市場で使われる、銘柄を識別するためのコードです。
アルファベットで1〜4文字で構成されており、社名を短縮した文字列や商品名が使われることが一般的です。
企業によっては、複数の種類株式を公開している場合がありますが、その場合は末尾にアルファベットが追加されます。
日本には4桁の数字で構成される銘柄コードがありますが、これに相当するものと言えます。
代表的なティッカーシンボル
下記は世界的に有名な企業を中心に、ティッカーシンボルをまとめた表です。
社名 | ティッカーシンボル | 証券取引所 |
---|---|---|
Twitter, Inc. | TWTR | ニューヨーク証券取引所 |
Alphabet Inc Class A | GOOGL | NASDAQ |
Alphabet Inc Class C | GOOG | NASDAQ |
Meta Platforms, Inc. | META | NASDAQ |
Apple Inc. | APPL | NASDAQ |
Amazon.com, Inc. | AMZN | NASDAQ |
Tesla, Inc. | TSLA | NASDAQ |
Microsoft Corporation | MSFT | NASDAQ |
Ford Motor Company | F | ニューヨーク証券取引所 |
General Electric Company | GE | ニューヨーク証券取引所 |
Fox Corporation | FOX | NASDAQ |
アルファベット(Alphabet Inc.)のティッカーシンボルが2種類あるのは、議決権のある株式とない株式を公開しているためです。
それぞれを区別するために、一方の末尾にアルファベット1文字(L)が付加されています。
ティッカーシンボルを使って企業のツイートと株価を検索する方法
ティッカーシンボルを使って検索する場合は、次の検索コマンドを使って検索します。
$ティッカーシンボル
たとえばTwitter社を検索する場合は次のキャッシュタグで検索します。
$twtr
Twitterでは、この$
をキャッシュタグ(cashtag)と名づけています。
キャッシュタグの使い方や機能は、ハッシュタグとほぼ同じです。
また対象の企業の株価チャートが検索結果の最上位に表示されるようになっています。

キャッシュタグによるティッカーシンボル検索の補足
大文字と小文字の区別はないため、どちらでも検索が可能です。
ティッカーシンボルは大文字で表記されることが一般的なようですが、もちろん小文字で検索できます。
また日本の銘柄コードには対応していないので、入力しても検索できません。
まとめ
下記の記事ではティッカーシンボルによる検索以外の、Twitterで使えるさまざまな検索コマンドを掲載しています。
ぜひあわせて参考にしてみてください。
