Alexaには、家族一人ひとりに音声応答や楽曲再生を最適化させるために、「音声プロフィール」という機能が用意されています。
この音声プロフィールに声を登録することで、Alexaはユーザーごとの音声を認識し、それぞれのユーザーごとに学習を始めます。
応答がユーザーごとに最適化される他、本人確認を省略したりできるようになるので、ぜひ登録しておきましょう。
現在Amazonでは下記のキャンペーンを実施中!
とてもお得な内容なのでぜひこの機会にご利用ください。

Alexaの「音声プロフィール」機能のメリットとは?
Alexaの「音声プロフィール」機能に登録することで、音声によるパーソナライズが可能になります。
具体的には「音声プロフィール」の登録で、以下のことが可能になります。
- 音声ショッピングによる注文を自分以外ができないようにできる。
- 音楽再生の際に、声でユーザーを聞き分けて楽曲再生をカスタマイズしてくれる。
- フラッシュニュースの再生時に、一度再生したニュースをスキップしてくれる。
- 自分宛てのメッセージのみを確認することができる。
- 自分からのメッセージだけを送信できる。
また、音声でユーザーを認識できるようになるため、個人を認証するプロセスが省略できるようになります。
さらにユーザーごとに音声でのやり取りを管理できるようになるため、そのユーザーに最適化された応答が返せるようになります。
音声プロフィールは音声ショッピングの誤発注防止に有効
とくに事故防止の観点から有効性が高いのが、誤注文を防げるようになるということ。
あまり知られていませんが、デフォルト設定のままだと、誰でもAlexaから音声ショッピングが可能です。
これを音声プロフィールで設定しておくことで、許可した音声以外からの注文を受け付けないようにできます。
たとえば子供がいたずらで注文してしまった事例などもあり、このような事故を防ぐためにも、音声プロフィールの設定は有効です。
Amazon Music Unlimitedの再生がユーザーごとに最適化される
Echoで音楽を聴く場合、Alexaに音声で再生を指示できますが、音声プロフィールを登録しておくことで、このやり取りをユーザーに関連づけてくれるようになります。
Alexaは楽曲再生のスキップ指示や、ユーザーの好き/嫌いの声から、ユーザーの好みを学習します。
これが音声プロフィールごとに管理されるようになるため、よりパーソナライズされた利用が進むようになります。
なお、Alexaによる楽曲のパーソナライズ能力をフルに発揮するなら、楽曲再生数は多いに越したことはありません。
Amazon Music Unlimitedに加入しておくと楽曲再生の幅が一気に広がります。
» 【レビュー】Amazon Music Unlimitedを徹底解説!口コミや評判、料金など
現在、Amazon Music Unlimitedでは、初回の方に限り30日間の無料体験を行っています。
Amazon Music Unlimitedは6,500万曲もの楽曲が再生可能なサービスで、Apple MusicやSpotify以上の音楽サービスとも言えます。
まだ体験してない方はぜひお試しで登録してみましょう。
» Amazon Music Unlimitedはこちらから
Alexaの「音声プロフィール」機能の設定方法について
「音声プロフィール」機能への登録は、スマホのAlexaアプリより行います。
①まず、アプリの左上のメニューより、「設定」をタップします。

②「アカウントの設定」をタップします。

③「音声の識別」をタップします。

④「音声プロフィールを作成」をタップします。

⑤「ようこそ、◯◯さん」のメッセージが表示され、プライバシーポリシーに基づいた規約に同意することを求められます。

よく目を通した上で「同意」をタップします。
⑥「音声プロフィール」の登録がスタートします。

登録するためには、5分以内に次の手順を進めていきます。
- 近くにあるデバイスをすべてミュート状態にする。
- 周囲を静かな状態にする。
- デバイスから30~150cmの距離に立つ。
- 「アレクサ、私の声を覚えて」と言い、反応したAlexaの指示に従う。
Alexaに「アレクサ、私の声を覚えて」と話しかけると、登録の手順を説明してくれます。
登録の方法は、Alexaが話す4つの例文をそのまま復唱していくだけです。
長い文章ではないですしサクサク進んでいくので、数分もあれば登録作業は終了です。
以上で音声の個別認識ができるようになります。
2人目以降の音声プロフィールを追加する方法
家族がいる場合など、音声プロフィールを追加で登録したい場合は下記の手順で行います。
- 一人目を登録したAlexaアプリから一旦サインアウトします。
- 一人目と同じアカウントでサインインしなおします。
- 「あなたのことを教えてください」と表示されるので「これは私ではありません/違います」を選択します(下の画像参照)。
- Alexaアプリの案内する手順に従って新しいユーザープロフィールを追加します。
- 「設定」>「アカウントの設定」>「音声の識別」を選択して、一人目と同様に音声プロフィールを設定します。

この手順を繰り返すことで家族全員の音声プロフィールを作成することができます。
なお、登録は別のスマホにAlexaアプリをダウンロードして行うことも可能です。
また、⑤の音声プロフィールの作成は、メニューの「マイプロフィール」>「音声」からでもアクセスできます。
Alexaの「音声プロフィール」機能でできないことは?
現時点(2021年4月時点)では、Alexaの音声プロフィールで「登録した音声でしかAlexaが起動しないようにする」という使い方はできません。
ユーザーの音声を聞き分けられているので技術的には可能であるように思えますが、現時点では対応していません。
ですが、個人的にはぜひ搭載してほしい機能ですね。
AlexaなりEchoなりを利用していて一番の不満は、何でもかんでも「アレクサ」という音声に反応してしまうことです。

せめてテレビCMの「アレクサ」には反応しないようにしてほしい…。
テレビCMに反応してしまうのも大概ですが、家族の間での会話の中で単語として出ただけで反応してしまうのも少し不安になるものがあります。
Echoに複数のアカウントを登録することはできる?
現時点では、EchoにリンクできるAmazonアカウントは一つだけです。
Echoに複数のアカウントをリンクし、それぞれに音声プロフィールを登録するといった利用の仕方はできません。
アメリカでは複数人で利用可能なEchoが発売されているらしいのですが、国内では未対応とのこと。
現時点では、一つのアカウント内に複数の音声プロフィールを登録するといった使い方しかできません。
音声プロフィールを利用して別アカウントのAlexaを起動するというようなことはまだできないようです。
「音声プロフィール」か確認コードの設定は誤注文防止のためしておきましょう
Alexaは、デフォルトの設定で音声ショッピングが「オン」、確認コードが「オフ」と誰でも認証なしに注文しまくれるガバガバな設定になっています。
確認コードは誤注文やなりすましを防止するために、購入前に4桁の番号を要求される機能ですが、デフォルトでは「オフ」です。
まさかの誰でも注文しまくれる状態です。
安全な自宅の中にEchoを置いてあるとは言え、これでは少々不安なので、設定の変更はしておきましょう。
「音声プロフィール」機能を利用しない場合は、音声ショッピング自体をオフにするか、確認コードを「オン」が推奨です。
こうしておくことで、誰でも音声ショッピングで注文することのできる状態は、とりあえず回避することができます。
音声プロフィールはセキュリティとパーソナライズのために設定がおすすめ
音声プロフィールは登録しておくことでより利便性が高まる機能です。
登録の手間もさほどかからなので、ぜひ登録しておきたい機能です。
また、現状のAlexaは会話において面倒な部分が多いので、この辺も一緒に設定しておくと良さそうです。
» Alexaに毎回「アレクサ!」と呼びかけるのが面倒なら会話継続モードが便利です
ウェイクワードを変えないまでも、デバイスの名前を変えるだけで結構マシになります。