Hulu(フールー)は同時視聴できる?家族で複数端末から共有する方法と注意点

当ページのリンクには広告が含まれている場合があります。

動画配信サービスを選ぶ際にぜひチェックしておきたいのが「同時視聴」について。

誰かと一緒に生活しているなら、きっと動画配信サービスもシェアしながら使いたいはずです。

この記事では下記のことを知りたい方向けに、「Huluでの同時視聴」について解説しています。

  • Huluで同時視聴する方法はある?
  • Huluを家族で共有して使うための方法を知りたい

結論から述べると、Huluでは利用規約により、一つのアカウントによる複数のデバイスからの同時視聴を認めていません。

しかしこれはあくまで利用規約上でのこと。

実際にデバイスを使って試してみると、複数のデバイスからの同時視聴は可能なことが分かります。

とはいえこれは利用規約でNGとされている行為。

認められていない利用を繰り返すと、最悪の場合、Huluからペナルティを科される可能性もあります。

それらを踏まえつつ、この記事では利用規約に違反せずにHuluを複数端末から同時視聴する方法について解説します。

\100,000本もの動画が見放題!/

目次

Hulu(フールー)は2台以上の複数デバイスで同時視聴が可能

まず初めに、「Huluは複数デバイスから同時に再生できるのか?」について検証してみます。

結論から言うと、同一のアカウントによる複数のデバイス上での同時再生は可能です。

さらに言えば、「同一コンテンツの同時再生も可能」です。

U-NEXTやプライムビデオなど、同時視聴が標準機能として実装されているサービスで制限されている同時再生ができてしまいます。

最大で何台まで同時再生が可能なのかなど、細かい条件まではわかりませんが、2台以上の複数台のデバイスによる同時再生が可能なのは事実のようです。

ちなみに再生の手順を具体的に説明すると、

  1. 1台目を再生
  2. 2台目を再生(普通に再生できる)
  3. 3台目を再生(上記のエラーメッセージが出て再生できない)
  4. 1台目と2台目を一時停止。
  5. 3台目を再生(上記のエラーメッセージが出る場合はしばらく待って再生)
  6. 3台目の再生ができたら1台目と2台目の一時停止を解除

で3台すべての再生が可能です。

また4台目の再生は、これら3台全てを再生している途中でも普通にできました。

なお再生する動画に関する制限はなく、4台全てが同じ動画を再生することも可能です。

ただしここで注意喚起をしておきたいのは、これはあくまでHuluアプリの穴をついて成り立っている話。

すでにアプリのアップデートで対策済みの可能性もあります。

利用規約上はこのような使い方は認められてないと僕は解釈していますので、この記事の真似はしないようにしましょう。

Huluでは複数端末からの同時視聴は規約違反の可能性あり

サービスの利用規約において、Huluは複数端末からのストリーミングによる同時視聴を禁止しています。

技術的に可能であったとしても、利用規約で禁止されている行為は控えましょう。

ストリーミングによる同時再生の禁止は利用規約に記載あり

ここであらためて利用規約を見てみましょう。

複数デバイスからの同時再生について、どう定められているのか見てみると、以下のように記載されています。

Huluサービスのアカウントは、個人利用のみを目的とするものです。2つ以上のデバイスを同時に用いて、ストリーミングによって本コンテンツを視聴することはできません。

HJホールディングス株式会社 | サービス利用規約

「2つ以上のデバイスを同時に用いて、ストリーミングによって本コンテンツを視聴することはできません。」

これは、ストリーミング再生による同時視聴を認めていないと解釈するのが妥当でしょう。

ちなみにストリーミング再生とは、Wi-Fi回線や4G回線で動画データをダウンロードしながら再生していく視聴方式のことです。

Huluで禁止行為を行うと最悪の場合は利用停止に

Huluで利用規約に違反した場合、下記の内容において利用できなくなる可能性があります。

当社が、当社の単独の裁量において、お客様が本利用規約に違反したと判断した場合、当社は、 

1.お客様に通知を行い、かつ、

2.技術的手段を用いて、お客様のHuluサービスへのアクセス又はご利用を中止又は制限することができるものとします。その場合、お客様は、いかなる方法であってもHuluサービスへのアクセス又はご利用(あるいはアクセス又はご利用を試みること)を直ちに中止することに同意し、かつかかる制限を逃れたり、回避したり、又は迂回したり、あるいはかかるアクセス又は利用をその他の方法で回復したり、又は回復しようと試みたりしないことに同意するものとします。

HJホールディングス株式会社 | サービス利用規約

つまり、禁止行為に対して警告を続けたにも関わらず止めなければ、強制退会させる可能性がある、ということです。

複数デバイスからの同時視聴はやめておきましょう。

ダウンロード機能による同時再生は規約上OK

ちなみに規約で禁止されているのはストリーミング再生による同時視聴のみ。

ダウンロード機能を用いた同時再生は利用可能です。

動画データのすべてを端末にダウンロード・保存した後で再生することをダウンロード再生と言います。

片方のデバイスにあらかじめ動画をダウンロードしておくことで、ストリーミング再生とダウンロード再生による同時視聴が可能になります。

» Huluをオフライン再生で視聴しよう!ダウンロード機能の利用方法まとめ

マルチプロフィール機能はあくまで1つのアカウントを利用する機能

ここまでお読みになった方の中には、Huluの「マルチプロフィール機能」を思い出された方もいらっしゃるかもしれません。

Huluにはマルチプロフィールという機能があり、最大で6つまでユーザープロフィールを作成できます。

しかしこれはあくまでも「一つのアカウント内に複数のプロフィールを作る」機能。

アカウントとしては一つなので、同時視聴の制限を回避できるわけではありません。

U-NEXTなら1つの契約でデバイス4台まで同時視聴が可能

ここまででご説明したとおり、Huluでは同時視聴が禁止されているものの、ダウンロード機能を使うことで擬似的な同時視聴が可能です。

しかしあくまで工夫の中で上手に利用しているに過ぎないため、たとえば家族で日常的に利用していく場合などは、やはり不便さが目立ちます。

同時視聴の機会が多ければ、正式な機能として対応している動画配信サービスを利用した方がよいでしょう。

同時視聴が可能なサービスはいくつかありますが、その中でもおすすめなのは「U-NEXT(ユーネクスト)」です。

U-NEXTは最大4台までの同時視聴が可能です。

一つの契約でアカウントを4つまで作成できるため、家族それぞれでアカウントを持つことができ、またそれぞれは視聴履歴が分かれるなどプライバシーも保護されています。

また、ペアレンタルコントロールもしっかりしているので、子供にアカウントを持たせる場合でも安心です。

» U-NEXTのファミリーアカウントの使い方を解説!家族での同時視聴も4人までOK【共有】

U-NEXTには31日間の無料トライアルが用意されています。

無料でお試しできるので、同時視聴が必要な場合はぜひお試しで利用してみてください。

\100,000本もの動画が見放題!/

また各動画配信サービスの同時視聴に関することは、「複数端末で同時視聴できる動画配信サービスまとめ【家族で共有利用】」でもまとめています。

ぜひこちらもあわせてご覧ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次