動画配信サービスを家族で利用する場合に気にしたいのが、同時視聴への対応について。
同時視聴とは、別々の端末から同時に動画を視聴することを指しますが、対応するサービスは実は多くありません。
またデバイスの対応台数はサービスによって異なるため、事前のリサーチは必須と言えるでしょう。

家族でそれぞれ動画配信サービスを楽しみたかったのに、対応してなかった……。
とはいえ、たくさんある動画配信サービスを1つ1つチェックしていくのはとても大変。
そこで本記事では、各動画配信サービスの同時視聴への対応状況を整理するとともに、同時視聴におすすめのサービスを紹介します。
ぜひベストな選択肢を選んで、家族全員で気持ちのよい動画ライフを楽しみましょう!
- 同時視聴におすすめの動画配信サービス
- 同時視聴の機能に対応する動画配信サービス
また本記事では読み飛ばしガイドも設置しているので、読みたい内容があればタップしてみてください。
同時視聴できるおすすめの動画配信サービスはU-NEXT


同時視聴できる動画配信サービスはいくつかありますが、一番のおすすめはU-NEXT。
何を選んでいいか分からないということであれば、U-NEXTを断然おすすめします。
同時視聴できる動画配信サービスの1番のおすすめは「U-NEXT」
ポイントは2つ。
配信本数が国内トップクラスでかつジャンルの偏りがなく、最大4人までの同時視聴に対応しているため。
- 配信作品数が240,000本以上と国内最大級で、ジャンルに偏りがない
- 最大4人まで同時視聴できる
というのも、同時視聴では複数人で利用する分、コンテンツの本数が弱いと不満が出やすいです。
家族とはいえどそれぞれの見たいジャンルがバラバラなのは普通のこと。
そんな場合に配信作品の本数が少ないと誰かが不満を抱えることになりがちです。



お父さんは楽しそうだけど、僕は見たい作品が全然ない……。
またU-NEXTは毎月1,200円分のポイントも付与されるので、新作を見たい家族にもバッチリ。
月額料金が2,189円とやや高めですが、
- 同時視聴できる人数
- ポイントの還元
を考えると、実質的な料金は決して高くありませんよ!
\240,000本の動画が見られる/
31日以内に解約すれば料金はかかりません
U-NEXTは31日間の無料トライアルを設けているので、実際にお試ししてみるのがおすすめ。
すでに体験済みでも、家族名義で登録すれば2回3回と追加で無料トライアルできますよ!


同時視聴が可能な動画配信サービス
ここからは同時視聴に対応した動画配信サービスを解説します。
対応状況をまとめると下記のとおり。
- U-NEXT
- Amazonプライムビデオ
- Netflix
- Disney+
- WATCHA
それぞれ詳しく解説していきます。
U-NEXT(4台まで)


月額料金(税込) | 2,189円(税込) |
配信本数 | 240,000本以上 (うち見放題作品数210,000本) |
無料トライアル | 31日間 |
同時視聴 | 4台 |
U-NEXTでは最大4台まで同時視聴が可能。
U-NEXTでは、1つの親アカウント(契約したアカウント)に対して3つの子アカウント(追加のアカウント)を設定でき、それぞれから同時視聴で動画を楽しめます。
また親アカウントは子アカウントに対して各種制限がかけられるなど、安心できるしくみが備わっているのもポイント。
視聴履歴はアカウントごとで分かれており、プライバシーの心配もありません。
子アカウントではアダルトジャンルが表示されないため、子供の利用にも安心です。
U-NEXTで気になるのがやや高めな月額料金ですが、4人で使うなら一人当たりの金額はむしろ割安です。
(月額2,189円 ー 毎月のポイント還元1,200円)÷ 同時視聴4台 = 1人あたり約247円
1人あたり約247円で240,000本以上の動画を見倒せると考えれば、かなりのコストパフォーマンスですよね。
「家族が満足して楽しめる動画配信サービス」なら、U-NEXTは断然おすすめです。
\240,000本の動画が見られる/
31日以内に解約すれば料金はかかりません
Disney+(4台まで)


月額料金(税込) | 990円 |
配信本数 | 非公開 |
無料トライアル | なし |
同時視聴 | 4台 |
Disney+も最大で4台まで同時視聴が可能。
ただしDisney+はディスニー作品やピクサー作品、マーベルシリーズなど、配信コンテンツが特定のブランドに特化しています。
「ディズニー作品が見たい!」という方は迷わずこちらを選ぶとよいでしょう。
\ディズニー作品が見放題!/
初月から有料会員として登録されます
WATCHA(プランにより4台まで)


月額料金(税込) | ベーシックプラン:869円 プレミアムプラン:1,320円 |
配信本数 | 非公開 |
無料トライアル | 1か月間 |
同時視聴 | 4台(プレミアムプラン) |
WATCHA(ウォッチャ)はプレミアムプランに加入することで、最大4台までの同時視聴が可能です。
ただしプロフィールごとにパスワードを設定できないため、他の利用者からのぞかれる恐れがあるのがデメリットです。
プロフィールの追加はスマホのWATCHAアプリから行います。
\5億件のデータから観るべき映画が分かる!/
※31日以内に解約すれば料金はかかりません
Netflix(プランにより2〜4台まで)


月額料金(税込) | ベーシックプラン:990円 スタンダードプラン:1,490円 プレミアムプラン:1,980円 |
配信本数 | 非公開 |
無料トライアル | なし |
同時視聴 | ベーシックプラン:1台 スタンダードプラン:2台 プレミアムプラン:4台 |
Netflixは3種類のプランが用意されており、プランによって同時視聴が数が異なります。
またそれぞれ最高画質も異なるなど、利用のグレードとプランの対応をしっかりと結びつけている印象です。
なお、各プランごとの同時視聴できるデバイス数は下記のとおり。
- ベーシックプラン:1台
- スタンダードプラン:2台
- プレミアムプラン:4台
一点だけ注意しておきたいのは、Netflixのコンテンツはオリジナル作品が中心だということ。
映画やドラマなどの一般作品を視聴したい場合は、他の動画配信サービスを選んだ方がよいでしょう。
\プレミアムなら最大4人まで見れる/
※現在、無料トライアルは実施されていません
Amazonプライムビデオ(3台まで)


月額料金(税込) | 年額4,900円/月額500円 |
配信本数 | 非公開(推定15,000本程度) |
無料トライアル | 30日間 |
同時視聴 | 3台 |
プライムビデオは最大3台まで同時視聴が可能です。
プライムビデオはAmazonプライムの一特典として提供されているサービスで、Amazonプライムに加入していれば月額料金は不要。
Amazonプライムに未加入の方はぜひこの機会に加入を検討してみてはいかがでしょうか。
\最大3台まで同時に見られる!/
30日以内に解約すれば料金はかかりません
ダウンロード機能を使って擬似的に同時視聴できる動画配信サービス
ここでは同時視聴は機能対応してないけれどもダウンロード機能を使って擬似的に同時視聴できるサービスを紹介します。
ダウンロード機能とは動画の再生データを端末にダウンロードできる機能で、その動画データを再生することで動画を視聴できます。
動画再生時にストリーミング再生を行わないので、他のデバイスとの同時視聴にならず、複数端末での視聴が可能です。
対応サービスは下記のとおりです。
- クランクイン!ビデオ
- Hulu
それぞれ詳しく解説していきます。
クランクイン!ビデオ(ダウンロード機能で5台まで)


月額料金(税込) | 990円/1,650円 |
配信本数 | 15,000本 |
無料トライアル | 14日間 |
同時視聴 | 同時視聴不可 (ダウンロード機能による同時再生は4台まで可能) |
クランクイン!ビデオは同時視聴はできませんが、ダウンロード機能を使った疑似的な同時視聴は可能です。
最大で5台までの端末を登録でき、それぞれがダウンロード機能を使えるので、1台でストリーミング視聴をしながら、残りの4台でダウンロード視聴ができます。
同一作品を2台以上の端末にダウンロードすることも可能です。
\200%以上もの高い還元率が魅力!/
※14日以内に解約すれば料金はかかりません
Hulu(ダウンロード機能で3台まで)


月額料金(税込) | 1,026円 |
配信本数 | 100,000本以上 |
無料トライアル | 2週間 |
同時視聴 | 同時視聴不可 (ダウンロード機能による同時再生は可能) |
Huluは同時視聴に対応していませんが、ダウンロード機能を使うことにより、実質的な同時視聴が可能。
Huluは最大2台までのデバイスに動画データをダウンロードでき、他のデバイスの再生状況に関わらずオフライン再生ができます。
このしくみを使うことで、最大3人まで同時視聴が可能です。
例をあげると、下記のような使い方ができます。
- 1台目の人:普通にテレビでHuluを再生
- 2台目の人:自分のスマホにダウンロードして再生
- 3台目の人:家族共用のタブレットにダウンロードして再生
海外ドラマに強みのあるサービスなので、ジャンルの好みがあえば利用を検討してみましょう。
\100,000本以上が視聴できる/
2週間以内に解約すれば料金はかかりません
同時視聴に対応していない動画配信サービス
同時視聴に対応していない動画配信サービスについても簡単に解説しておきます。
FOD PREMIUM(FODプレミアム)


FODプレミアムは同時視聴に対応していません。
またダウンロード機能もないので、1人が普通に利用しつつ、もう1人がダウンロード再生で利用するといった使い方もできません。
フジテレビのコンテンツを見るならFODプレミアム一択なので、家族で使う場合はお互いで調整しながら使っていくしかなさそうです。
\フジのドラマを見るならFOD!/
※2週間以内に解約すれば料金はかかりません
dTV


dTVも同時視聴はできません。
dTVでは利用するデバイスを5台まで登録できますが、それぞれのデバイスを同時に再生できません。
またdtvは誰かがダウンロード再生をしていると、他のデバイスからは視聴できません。
月額料金も550円と高くないので、家族で利用するならそれぞれが個別で加入することをおすすめします。
\550円で12万作品が視聴できる!/
31日以内に解約すれば料金はかかりません
dアニメストア


dアニメストアも同時視聴はできません。
ダウンロード再生を利用した同時視聴にも対応していないため、複数デバイスでの同時視聴はできません。
月額料金も高くないので、思い切ってもう1本契約するのもよいかもしれませんね。
\アニメ配信数国内トップクラス/
※31日以内に解約すれば料金は一切かかりません
動画配信サービスの「同時視聴」とは?
同時視聴とは文字どおり、「動画配信サービスを別々の端末から同時に視聴すること」を言います。
ポイントは下記の3つ。
- 「同一の」動画配信サービスを
- 「別々の」端末から
- 「同時に」視聴する
つまり別々のスマホから動画配信サービスを利用したとしても、視聴時間がズレていれば同時視聴ではありません。
「ストリーミング再生」と「ダウンロード再生」
動画配信サービスは「ストリーミング再生」と呼ばれる方式で動画を配信します。
このストリーミング再生とは、インターネットに接続してデータをダウンロードしながらリアルタイムに動画を再生していく方式のこと。
- 動画データをダウンロードしながらリアルタイムで動画を再生する方式
「同時視聴ができるかどうか」は、「ストリーミング再生を同時に複数台のデバイスから行えるか」を指します。
一方で、ダウンロード機能に対応したサービスであれば、これを使うことで実質的な同時視聴ができます。
「ダウンロード再生」とは、動画データの全部をデバイスにダウンロードして、インターネットに接続することなく、デバイス内の動画データを再生していく方法です。
- 動画データをまるごとデバイス内にダウンロード保存した後に再生する方法
今ではほぼ全ての動画配信サービスでダウンロード機能が使えるので、ダウンロードする手間が気にならなければ、こちらを利用するのも方法の1つですね。
動画配信サービスの同時視聴まとめ
本記事の内容をおさらいします。
- 同時視聴で一番のおすすめはU-NEXT
- 同時視聴できるのは、U-NEXT、Disney+、Netflix、プライムビデオ、Hulu
記事中で紹介したように、同時視聴ができる主な動画配信サービスは、U-NEXT、Disney+、Netflix、プライムビデオ、Huluの5つ。
これらの中でイチオシなのは、やはり「U-NEXT」です。
U-NEXTの魅力は以下の5つ。
- 配信本数が多く、家族全員の好みをカバーしやすい
- 実質的な1人あたりの月額料金が安い
- プライバシーの保護やペアレンタルコントロール機能にすぐれている
U-NEXTはアカウントの管理もしやすく、基本機能がしっかりしているので、不安なく利用できるのは大きいです。
また作品数が多いので、家族それぞれの見たいものが見られるというのもおすすめできるポイントですね!



僕も家族で利用していますが、作品も豊富すぎるほど。楽しみながら使っています。ポイントも共有して使えるのでお得ですよ!
とはいえ、実際の使用感は使ってみないと実感できない部分もあります。
動画配信サービスにはそれぞれ無料トライアルが用意されているので、ぜひこの機会に体験してみましょう。