現在Amazonでは下記のキャンペーンを実施中!
とてもお得な内容なのでぜひこの機会にご利用ください。
プライムビデオで見たい作品を一通り見終わってしまうと、他の動画配信サービスが気になり始めますよね。
せっかくFireタブレットをお持ちならば、ぜひ他の動画配信サービスも利用してみましょう。
ただしFireタブレットで快適に動画配信サービスを利用するためには、Fireタブレット向けの対応アプリが配信されていることが重要です。
厳密に言えばアプリがなくてもブラウザ経由で視聴できるサービスもありますが、アプリほどは最適化されていないため、視聴環境はいまひとつ快適とは言えません。
そこでこの記事ではFireタブレットに正式にアプリ対応しているサービスを中心におすすめの動画配信サービスをご紹介します。
Fireタブレットのコスパから言っても、プライムビデオ専用機にしておくのはもったいないですので、ぜひ他のサービスも試してみましょう。
なお「FireタブレットでU-NEXTは見られるのか?」ということに関しては、検証記事を書いていますので、こちらをご覧ください。
また動画配信サービスについて、Fireタブレットという条件にこだわらずに内容を徹底比較したい方は、ぜひ下記の記事をご覧ください。
各動画配信サービスをおすすめのタイプごとに紹介
まずはじめに動画配信サービスのFireタブレット用アプリの対応状況は下記のとおり。
サービス名 | Fireタブレット アプリ | 月額料金 | 無料期間 |
---|---|---|---|
Hulu | ◯ | 1,026円 | なし |
Netflix | ◯ | ベーシック:990円 スタンダード:1,490円 プレミアム:1,980円 | なし |
プライムビデオ | ◯ | 600円 (年額:5,900円) | 30日間 |
ABEMA | ◯ | 960円 | 1ヶ月間 |
WOWOW オンデマンド | ◯ | 2,530円 | 1ヶ月間 |
U-NEXT | ◯ | 2,189円 | 31日間 |
dアニメストア | ✕ | 550円 | 31日間 |
FODプレミアム | ✕ | 976円 | なし |
主要な動画配信サービスの中でFireタブレット向けアプリを配信しているのは、プライムビデオを含めて6つのみ。
Fireタブレット用のアプリ配信を行ってないサービスも多いですが、それらのサービスを利用できないわけではありません。
対応方法には以下の2種類があります。
- Silkブラウザから視聴する
- Google PlayをインストールしてAndroid向けアプリで視聴する
たとえばU-NEXTはSilkブラウザからログインすることで、動画をブラウザ上で視聴できますが不具合が生じるなど、完全に対応しているとはいいがたい印象です。
また各動画配信サービスはSilkブラウザ上での利用について、正式な動作保証をしていません。
Fireタブレットで快適に視聴するためには、GooglePlayをインストールしてAndroidアプリで視聴する方法がもっとも現実的です。
Fireタブレットで視聴できる動画配信(ビデオオンデマンド)サービス
Fireタブレットシリーズで視聴できるビデオオンデマンドサービスから代表的なものをご紹介します。
U-NEXT(ユーネクスト)

月額料金 | 2,189円(税込) |
---|---|
配信本数 | 210,000本以上 (うち見放題作品数190,000本) |
無料トライアル | 31日間 |
標準画質/最高画質 | フルHD画質/4K画質 |
ダウンロード機能 | ◯ |
同時視聴 | 4台 (同時に同じ作品は不可) |
ポイント付与 | 毎月1,200円分が付与 (※別に無料トライアル時に600円分付与あり) |
まずサービスについて細かく説明する前にお伝えしたいのは、Google Playをインストールできるのであれば、U-NEXTでほぼ決まりということ。
サービスとして圧倒的にレベルが違うので、まずU-NEXTを選んでおけばまず間違いがありません。
ただしFireタブレットで使用するためにはGoogle Playへのインストールが不可欠。
Fireタブレットで動画視聴をする際の争点はそこかと思います。
FireタブレットへのGoogle Playのインストールは正直グレーな部分が残る方法。
しかし、Androidアプリが使えるようになるだけでFireタブレットの実用性は飛躍的にアップします。
またインストール後にもとに戻したくなった場合は、Fireタブレットを初期化して出荷状態に戻すだけでOKです。
(むしろ初期化が最適。)
U-NEXT自体にも無料トライアルが31日間も付与されるので、利用できるならU-NEXTが一押しです。
U-NEXTのポイントは以下のとおり。
- 配信本数が240,000本と国内ではNo.1
- 毎月1,200円分のポイントが付与
- フルHD画質に対応でFire HD 10で力を発揮
- 最大4台まで同時視聴が可能
- 80誌以上の雑誌も読み放題
Google Playのインストールは難しそうに見えますが、手順さえ守れば簡単に終わります。
アプリをインストールし、まずは無料トライアルを試してみましょう!
\240,000本の動画が見られる/
※31日以内に解約すれば料金はかかりません
Hulu(フールー)

月額料金 | 1,026円 |
配信本数 | 100,000本以上 |
無料トライアル | なし |
標準画質/最高画質 | HD画質/フルHD画質 |
ダウンロード機能 | ◯ |
同時視聴 | × |
ポイント付与 | なし |
Hulu(フールー)はアメリカ発の動画配信サービスです。
Huluのメリットは下記のとおり。
- 月額料金が1,062円(税込)と安い
- 海外ドラマが特に充実
- 日本テレビ系のドラマの見逃し配信に対応
Huluは海外ドラマの配信に強く、他のサービスでまだ配信していない海外ドラマをいち早く配信するのが特徴です。
人気作品をはじめ、最新の話題作なども積極的に配信しており、実際に配信本数もかなり多め。
また吹き替え対応などもかなり充実しているので、海外ドラマを見たい方にはHuluはかなりおすすめできるサービスです。
またHuluは日本テレビ系のドラマに強いのも特徴。
Huluの国内向け事業は日本テレビが事業承継しており、ドラマやバラエティの配信にも積極的です。
放映中のドラマやバラエティの見逃し配信も充実しています。
一方でHuluのデメリットは下記のとおり。
- 同時視聴ができない
- ポイント付与がない
- 無料トライアルがない
Huluはストリーミング視聴による同時視聴もできないので、家族で利用したい場合は使い方には要注意ですね。
またHuluはポイント付与などもありません。
Huluはシンプルなシステムなのがよい部分でもあるので、この辺りは表裏一体ですね。
とは言えHuluはサービスとしての基礎体力は十分ですし、国内外の映画やドラマ、韓国ドラマ、アニメなど取り扱いジャンルもオールラウンド。
配信本数も100,000本以上と動画配信サービスの中ではかなり多めなので、コスパのよい動画配信サービスをお探しの方には間違いなくおすすめです。
Amazonプライムビデオ

年額料金/月額料金 | 年額5,900円(税込)/月額600円(税込) |
---|---|
配信本数 | 非公開(推定10,000本程度) |
無料トライアル | 30日間 |
標準画質/最高画質 | HD画質/4K画質 |
ダウンロード機能 | ◯ |
同時視聴 | 3台 (同時に同じ作品は不可) |
ポイント付与 | なし |
プライムビデオは、Amazonが提供するプログラム「Amazonプライム」で提供されているサービス。
Amazonプライムに入会することで利用できます。
- 料金は年額5,900円(税込)もしくは月額600円(税込)と安い
- 高品質なオリジナルコンテンツが充実
- FireタブレットなどAmazonデバイスとの連携がよい
プライムビデオはオリジナルコンテンツにかなりの力を入れており、『バチェラー』『松本人志のドキュメンタル』など話題作を多数配信しています。
ジャンルもバラエティやドラマ、特撮など多岐にわたっており、内容もハイクオリティ。
オリジナル作品を見るためだけにでも入っておきたいサービスです。
またdアニメストアなどは、サービスそのものはFireタブレットに対応していませんが、プライムビデオ内に「チャンネル」というかたちでサービスを展開しています。
このようにチャンネル経由で他の動画配信サービスを利用できるケースもあるので、ぜひ一度はチェックしておきたいサービスです。
プライムビデオの悪いポイントのおすすめできないポイントは下記のとおり。
- 見放題作品の配信本数が推定10,000〜15,000本程度と少ない
- 見放題作品以外にレンタル作品が多い
一般の映画やドラマを見たい場合は本数的にやや心許ないのは正直なところ。
プライムビデオに加えて他のサービスを1本契約しておくと、かなり充実した動画ライフを送れますよ。
DAZN(ダゾーン)

DAZN(ダ・ゾーン)は「スポーツが一番見られるビデオオンデマンド」がキャッチコピーのスポーツ特化の動画配信サービスです。
いまやスポーツを存分に楽しみたいならDAZNはベストな選択肢の一つですね。
- スポーツコンテンツが圧倒的に充実
- ライブ中継やハイライト放送、見逃し配信など忙しいユーザーへの配慮が行き届いている
- スポーツ系のドキュメンタリーなど関連番組も配信
DAZNでは、Jリーグ、プロ野球、欧州サッカー、MBL、テニス、ゴルフ、バスケットボール、NFL、F1、総合格闘技とありとあらゆるジャンルのスポーツを楽しめます。
また130以上のスポーツコンテンツを年間10,000試合以上配信しており、充実具合はスポーツ専門サービスならでは。
ライブ中継やハイライト放送、また見逃し配信など、スポーツ好きのための配信環境も整っています。
デメリットとしては下記のとおり。
- 月額料金が1,925円(税込)とやや高め
- スポーツ関連のコンテンツしかない
専門サービスなので当たり前ではありますが、スポーツ以外のコンテンツはありません。
WOWOWオンデマンド

月額料金 | 2,530円(税込) (WOWOW月額料金) |
---|---|
配信本数 | WOWOWプライム、WOWOWライブ、WOWOWシネマの配信番組 |
無料トライアル | 加入月 |
標準画質/最高画質 | HD画質〜フルHD画質(推定) |
ダウンロード機能 | ◯ |
同時視聴 | 3台 |
ポイント付与 | なし |
WOWOWメンバーズオンデマンドは動画配信サービスの中でもやや変則的。
BS放送のWOWOWをPCやスマホで視聴できるサービスです。
WOWOWに加入していることが前提になっています。
WOWOWで放送されている高画質の番組をどこでも視聴できるため、WOWOWファンのみならず、いわゆる「動画配信サービス」のみを検討されていた方も、ぜひ選択肢としてお考えいただきたいサービスです。
- WOWOWの番組をPCやスマホでも視聴できる
- ダウンロード機能や同時視聴が充実
テレビ放送としてのイメージの強かったWOWOWを外に持ち出せるというのは画期的。
一般的のテレビ局がやりたくてもできないサービスでもあります。
WOWOWは「WOWOWプライム」「WOWOWライブ」「WOWOWシネマ」と3つのチャンネルを配信。
とくにライブなどはWOWOWの独占生中継で放送されることも多いため、音楽好きはぜひチェックしておきたいチャンネルです。
WOWOWはオンデマンドは画質も優れている上、ダウンロード機能や同時視聴も充実。
テレビコンテンツにありがちな制限もありません。
WOWOWの新しい楽しみ方を提案してくれる隠れた良サービスですので、ぜひ検討してみましょう。
デメリットとしては下記のとおり。
- 月額料金が2,530円(税込)と高め
- WOWOWの配信番組しか視聴できない
まず月額料金が一般的な動画配信サービスと比較しても高めです。
とはいえこの2,530円はWOWOWとしての月額料金なので、WOWOWオンデマンドの利用料金はかかりません。
また当然ですが、視聴できる内容はWOWOWの番組に限定されてしまいます。
動画配信サービスのように、好きなコンテンツを好きなタイミングで見るというわけにはいかないため、多少勝手が違う点には要注意です。
Netflix(ネットフリックス)

月額料金 | ベーシック:990円(税込) スタンダード:1,490円(税込) プレミアム:1,980円(税込) |
---|---|
配信本数 | 非公表 |
無料トライアル | なし |
標準画質/最高画質 | ベーシック:SD画質 スタンダード:HD画質 プレミアム:UHD4K画質 |
ダウンロード機能 | ◯ |
同時視聴 | ベーシック:1台 スタンダード:2台 プレミアム:4台 |
ポイント付与 | なし |
Netflixのよいポイントは下記のとおり。
- 高品質なオリジナルコンテンツを続々配信中
- 契約プランをベーシック、スタンダード、プレミアムの三段階から選べる
- 字幕など言語対応が充実
Netflix(ネットフリックス)と言えばオリジナルドラマ。
国内外の映画やドラマなどの配信に加えてオリジナルコンテンツに圧倒的な強みがあるのが特徴で、続々と新作を配信しています。
Netflixは明らかにオリジナル路線に舵を切っているので、今後も他のサービスで見られない作品を続々配信してくれるはず。
その辺りの期待度も高いですね。
またNetflixは月額プランによって画質と同時接続数が分かれているのが特徴で、ベーシック、スタンダード、プレミアムの3種類から選択することができます。
プラン | 月額料金(税込) | 画質 | 同時視聴数 |
---|---|---|---|
ベーシック | 980円 | SD画質 | 1台 |
スタンダード | 1,490円 | HD画質 | 2台 |
プレミアム | 1,980円 | 4K画質 | 4台 |
一人暮らしでスマホが視聴の中心ならベーシックで安く抑えることもできますし、リビングの大画面で家族で見たいならプレミアムがおすすめ。
同時視聴対応も優れているので、家族でシェアしながら利用したい場合にも安心です。
Netflixの悪いポイントは下記のとおり。
- プレミアムになると月額料金が1,980円(税込)とやや高め
- 無料トライアルがない
なお残念なことに無料トライアルは昨年で終了してしまっています。
無料トライアルがないため、サービスの内容を確認しないまま月額料金を払わなくてはならないのがネックですね。
積極的にFireタブレットを活用して動画視聴を楽しみましょう
FireタブレットはAmazonがプライムコンテンツに誘導する目的で展開していることもあり、スペックから見た場合のコストパフォーマンスは抜群です。
Google Playが使えないなど一般的なAndroidタブレットと異なる部分はあるとは言え、Fireタブレットは同等の他社製品と比較しても1万円近く安い価格設定。
動画視聴の環境としてはプライムビデオだけでもかなり楽しめますが、せっかく手に入れた高コスパデバイスを使い倒さない手はありません。
ぜひ無料トライアルで実際にサービスを体験していただき、ご自身にあったサービスを見つけてください。